2011年10月31日
いも!!
食べ物ばかりで申し訳ありません。
秋です。
芋です。
大好きです。

頂き物のお芋は農家の方が
「大きくなりすぎた上に形も悪く規格外なので廃棄処分」
と言うことでただで頂きました。
なにかに・・・・?なにに・・・・・?
んん~~~っ!やっぱりスイートポテトでしょ!
でもね、面倒なのが先にたってね。(性格です)
え~い、一度に作っちゃえ~!
って、丸のケーキ型で焼きました。

どっしり、大きいスイートポテトケーキです。
クッキークランチをバターで固めた底生地を敷きました。
一つでお腹いっぱいになる!
いつもの通り適当な作品です。ごめんなさい。
でも、濃厚よ~!。
サツマイモ好きなあなた。
今から、良い季節ですね~~!
秋です。
芋です。
大好きです。

頂き物のお芋は農家の方が
「大きくなりすぎた上に形も悪く規格外なので廃棄処分」
と言うことでただで頂きました。
なにかに・・・・?なにに・・・・・?
んん~~~っ!やっぱりスイートポテトでしょ!
でもね、面倒なのが先にたってね。(性格です)
え~い、一度に作っちゃえ~!
って、丸のケーキ型で焼きました。

どっしり、大きいスイートポテトケーキです。
クッキークランチをバターで固めた底生地を敷きました。
一つでお腹いっぱいになる!
いつもの通り適当な作品です。ごめんなさい。
でも、濃厚よ~!。
サツマイモ好きなあなた。
今から、良い季節ですね~~!
2011年10月29日
おやつ
黒大豆のクロダマルを使ってクッキー作り。
これも、もう何度作ったことでしょう?
しつこい女の真骨頂です~!
お土産用に作ったのですが
お土産を持っていくイベントが延期になったので
我が家のおやつに~♪

今回は私の大好きなピスタチオを入れたバージョンも。
黒大豆にはスイートチョコを。
ピスタチオにはホワイトチョコを入れてみました。
どちらも、ちゃんとしっかり噛んで食べるタイプ。
こういう素朴な感じのクッキーが好きです。
これも、もう何度作ったことでしょう?
しつこい女の真骨頂です~!
お土産用に作ったのですが
お土産を持っていくイベントが延期になったので
我が家のおやつに~♪

今回は私の大好きなピスタチオを入れたバージョンも。
黒大豆にはスイートチョコを。
ピスタチオにはホワイトチョコを入れてみました。
どちらも、ちゃんとしっかり噛んで食べるタイプ。
こういう素朴な感じのクッキーが好きです。
2011年10月26日
お次は・・・・。
クッキーの熱が冷めたわけではないけれど・・・・、
次はこれかも・・・って。

生姜のシフォンケーキ。
生姜と濃い目の紅茶でジンジャーティー。
きび砂糖と黒砂糖のブレンド。
この割合を
あ~でもない、こ~でもない・・・と。
生の生姜を使いますよ!
さてさて、どうなりますやら・・・・。
次はこれかも・・・って。

生姜のシフォンケーキ。
生姜と濃い目の紅茶でジンジャーティー。
きび砂糖と黒砂糖のブレンド。
この割合を
あ~でもない、こ~でもない・・・と。
生の生姜を使いますよ!
さてさて、どうなりますやら・・・・。
2011年10月25日
いらっしゃいませ、お客様。
今宵はお客様が。
目的はシフォンケーキのレッスンです。
生徒さんはよう子ちゃん。
以前からシフォンケーキを作りたいと言っていましたので
誘ってみました。
二つ返事で!!
まぁ、レッスンはささっと済ませて・・・・。
宴じゃぁ~~~!
(へっ?そこかい!?)
さぁ、まずは一杯。

生ハム、カマンベールチーズ、ピクルス

サラダ

かぼちゃとサツマイモのポタージュ

パン

鴨

バジルの粗挽きソーセージ(ボイル)

ジェノベーゼのリングイネ

そして、デザートのシフォンケーキ。

ピクルスがおいしかった~~!!
ジェノベーゼはリングイネに合うね。
今年のうちのジェノバソースは上手く出来た。
(自画自賛!)
かぼちゃとサツマイモのポタージュはいい組み合わせだ。
パンはアプリコットと松の実が入っています。
コレも良い!!
・・・ってことで、
いまだに増えた体重を元に戻せないでいる割りに
どんどん食べちゃうekkoさんでした。
よう子ちゃん、近いうちに必ず!必ず!!
目的はシフォンケーキのレッスンです。
生徒さんはよう子ちゃん。
以前からシフォンケーキを作りたいと言っていましたので
誘ってみました。
二つ返事で!!
まぁ、レッスンはささっと済ませて・・・・。
宴じゃぁ~~~!
(へっ?そこかい!?)
さぁ、まずは一杯。

生ハム、カマンベールチーズ、ピクルス

サラダ

かぼちゃとサツマイモのポタージュ

パン

鴨

バジルの粗挽きソーセージ(ボイル)

ジェノベーゼのリングイネ

そして、デザートのシフォンケーキ。

ピクルスがおいしかった~~!!
ジェノベーゼはリングイネに合うね。
今年のうちのジェノバソースは上手く出来た。
(自画自賛!)
かぼちゃとサツマイモのポタージュはいい組み合わせだ。
パンはアプリコットと松の実が入っています。
コレも良い!!
・・・ってことで、
いまだに増えた体重を元に戻せないでいる割りに
どんどん食べちゃうekkoさんでした。
よう子ちゃん、近いうちに必ず!必ず!!
タグ :宴じゃ!!
2011年10月24日
別府公園で・・・・。
大分県みのりフェスタ「農業祭」の続き・・・・。
駐車場がすぐにいっぱいになるよ!と言われ
早朝から佐伯を出発。
同行者にも早起きをしてもらいました。
現地ではそれぞれ目的が違うので
時間と場所を指定して解散。
私は野菜ソムリエのブースへ。
まずは写真を撮って。

会場図を見ながらもしかして会えるかも・・・・と
pepeさんにメール。
毎日のようにトレーニングしていると言うことで
その日も別府公園にいらっしゃいました。
ほんの少しですが公園内の木々のお話などを聞いて
お別れしました。
わざわざトレーニングの足を止めてお付き合いいただき
ありがとうございました。
(そのあと美味しいランチを食べるなんて知っていたら
付いていきましたのに・・・・)
もう一度野菜ソムリエのブースに戻る予定でしたが
行けませんでした・・・・。
すみません・・・。
で、りんごの話。
深くは追求しないで。(昨日買ったのよ)

↑秋映(あきばえ)
比較的に新しい品種です。
甘酸適和で味は濃厚。実は堅めですが
熟すると軟化しやすいです。

↑トキ
「ふじ」と「大林」を掛け合わせた新品種です。
特徴は青のなかにほんのり頬を染めたように
うっすらと赤みがあるところ。
酸味が薄いです。
基本的に大林が好きだったので
私の好みのりんごです。
りんごを食べて健康に、そして東北を応援しましょう。
ちょっと、野菜ソムリエっぽい記事でした。
たまにはね。
こういうのもね。
駐車場がすぐにいっぱいになるよ!と言われ
早朝から佐伯を出発。
同行者にも早起きをしてもらいました。
現地ではそれぞれ目的が違うので
時間と場所を指定して解散。
私は野菜ソムリエのブースへ。
まずは写真を撮って。

会場図を見ながらもしかして会えるかも・・・・と
pepeさんにメール。
毎日のようにトレーニングしていると言うことで
その日も別府公園にいらっしゃいました。
ほんの少しですが公園内の木々のお話などを聞いて
お別れしました。
わざわざトレーニングの足を止めてお付き合いいただき
ありがとうございました。
(そのあと美味しいランチを食べるなんて知っていたら
付いていきましたのに・・・・)
もう一度野菜ソムリエのブースに戻る予定でしたが
行けませんでした・・・・。
すみません・・・。
で、りんごの話。
深くは追求しないで。(昨日買ったのよ)

↑秋映(あきばえ)
比較的に新しい品種です。
甘酸適和で味は濃厚。実は堅めですが
熟すると軟化しやすいです。

↑トキ
「ふじ」と「大林」を掛け合わせた新品種です。
特徴は青のなかにほんのり頬を染めたように
うっすらと赤みがあるところ。
酸味が薄いです。
基本的に大林が好きだったので
私の好みのりんごです。
りんごを食べて健康に、そして東北を応援しましょう。
ちょっと、野菜ソムリエっぽい記事でした。
たまにはね。
こういうのもね。
2011年10月23日
野菜をいっぱい!
大分県農業祭。
みのりフェスタ。
別府公園にて開催されました。
一時は豪雨で準備もままならずやきもきしましたが。
先日、おくればせながら
野菜ソムリエ大分コミュニティの参加について
広報支援させていただきましたが
本日行って来ました。
(何もお手伝いできずに申し訳ありませんでした・・・。)




事情で早くに別府を離れることになり
高速に乗ってから
「もしかして間に合うか~?」
と津久見に寄り道。
「あんこさ~ん!どこ?」とメール。
「遅かったわ。もう売り切れたで!」
そうよね・・・・。
行けるかどうかわからなかったので
突然の訪問でしたからね、仕方ありません。
しかし、ただでは帰りません。
その横にあるマルショクにちょっと寄ってみたら・・・・。

おおお~~~~!
こんなところで出会おうとは!!!
クッキー作り熱再燃か~~~!!
九州発の黒大豆
その名も「くろだまる」
黒大豆を「くろだまる」と読むのです。
黒い皮にはアントシアニンが含まれます。
九州農研センターの資料によると、
九州発の黒大豆「クロダマル」は「アントシアニン」が
他の黒大豆種の2倍以上あるとの結果が出ています。
よ~し、またクッキー作ろう~!!
みのりフェスタ。
別府公園にて開催されました。
一時は豪雨で準備もままならずやきもきしましたが。
先日、おくればせながら
野菜ソムリエ大分コミュニティの参加について
広報支援させていただきましたが
本日行って来ました。
(何もお手伝いできずに申し訳ありませんでした・・・。)




事情で早くに別府を離れることになり
高速に乗ってから
「もしかして間に合うか~?」
と津久見に寄り道。
「あんこさ~ん!どこ?」とメール。
「遅かったわ。もう売り切れたで!」
そうよね・・・・。
行けるかどうかわからなかったので
突然の訪問でしたからね、仕方ありません。
しかし、ただでは帰りません。
その横にあるマルショクにちょっと寄ってみたら・・・・。

おおお~~~~!
こんなところで出会おうとは!!!
クッキー作り熱再燃か~~~!!
九州発の黒大豆
その名も「くろだまる」
黒大豆を「くろだまる」と読むのです。
黒い皮にはアントシアニンが含まれます。
九州農研センターの資料によると、
九州発の黒大豆「クロダマル」は「アントシアニン」が
他の黒大豆種の2倍以上あるとの結果が出ています。
よ~し、またクッキー作ろう~!!
2011年10月22日
やっと・・・これで・・・。
まだやるの~?
の声を無視してやってます。

これで、おしまい。
水分量大目にしました。
何度か作ってきましたが
この分量で一応終りといたしましょう。
そして、これは・・・・・
大好きなあの人にプレゼントしました~♪
それで、今度はこれよ。

我が家の畑で収穫された生姜を使いました。
ジンジャーティーのシフォンケーキです。
濃い目に入れた紅茶と生姜で
作ったジンジャーティーを使って。
砂糖はきび砂糖。
生姜の香りが好きです。
の声を無視してやってます。

これで、おしまい。
水分量大目にしました。
何度か作ってきましたが
この分量で一応終りといたしましょう。
そして、これは・・・・・
大好きなあの人にプレゼントしました~♪
それで、今度はこれよ。

我が家の畑で収穫された生姜を使いました。
ジンジャーティーのシフォンケーキです。
濃い目に入れた紅茶と生姜で
作ったジンジャーティーを使って。
砂糖はきび砂糖。
生姜の香りが好きです。
2011年10月21日
明日、あさっては別府へ!

第35回おおいたみのりフェスタ。
大分県農業祭が行われます。
しかし、今朝からの大雨!雷!
12時半には国交省の河川情報アラームメールから情報メールが入りました。
登録している佐伯市の番匠川の雨量(水位)が基準値を超えました。と。
気になりつつ、情報を収集。
どうやら、開催される模様。
何もお手伝いできず申し訳なく思っていますので
せめてもの広報支援!
(なのに、こんなに遅い・・・。)
野菜ソムリエおおいたコミュニティは今年も参加します。
ご近所、お知り合いの皆さんお誘い合わせの上
別府へお越しください。
昨年に引き続き
トマト鍋とトマトカレーです!!
2011年10月21日
いつまで続く・・・・?
そろそろ飽いた?
私はそうでもないのよ。
毎晩35分の楽しみ・・・・。
材料をそろえて焼きあがるまで35分で
出来ちゃうのよ。
このクッキー。

黒大豆、グラハム粉、薄力粉合わせて100g
ベースの粉類が100gだから仕込みも早い。
焼き時間が22分ですが
トータル35分で出来ちゃうのは毎晩作ってるから?
ただ、試作品なのでそのつど微妙に分量を変えて出来を見る。
水分量を大さじ1と1/2にするか
大さじ2にするかで迷っているところ・・・・。
ここ大事!!
これは水分量少なめパターン。
どうかな?
私はそうでもないのよ。
毎晩35分の楽しみ・・・・。
材料をそろえて焼きあがるまで35分で
出来ちゃうのよ。
このクッキー。

黒大豆、グラハム粉、薄力粉合わせて100g
ベースの粉類が100gだから仕込みも早い。
焼き時間が22分ですが
トータル35分で出来ちゃうのは毎晩作ってるから?
ただ、試作品なのでそのつど微妙に分量を変えて出来を見る。
水分量を大さじ1と1/2にするか
大さじ2にするかで迷っているところ・・・・。
ここ大事!!
これは水分量少なめパターン。
どうかな?
2011年10月20日
もうちょっと付き合って~。
だから、しつこい女って言ったでしょ。
続きますよ。
黒大豆シリーズ。
ってことで、今回もクッキーの話。
黒大豆のおからは手に入りにくい。
しかし、助けの神はいたのよ。
これ。

黒大豆茶。
これでお茶は飲んだこと無いけど
すごい香ばしい香り。
コレをそのまま砕いてはどうだ?
はい!そうして出来たのがコレ。

なかなかよ。
もう少しレシピを詰めなきゃなりませんが
いけるってのが解った。
待ってろ~~!ハロウイン!!!
関係ありませんが
シーフードのソテー
Aプライスの店長お勧めソースで味付けしました。
ピンポイントで美味しい。
ソースも残らずパンにつけていただきたい1品です。

続きますよ。
黒大豆シリーズ。
ってことで、今回もクッキーの話。
黒大豆のおからは手に入りにくい。
しかし、助けの神はいたのよ。
これ。

黒大豆茶。
これでお茶は飲んだこと無いけど
すごい香ばしい香り。
コレをそのまま砕いてはどうだ?
はい!そうして出来たのがコレ。

なかなかよ。
もう少しレシピを詰めなきゃなりませんが
いけるってのが解った。
待ってろ~~!ハロウイン!!!
関係ありませんが
シーフードのソテー
Aプライスの店長お勧めソースで味付けしました。
ピンポイントで美味しい。
ソースも残らずパンにつけていただきたい1品です。

2011年10月19日
しつこい・・・?また始まった~!
あら、また始まった・・・?
しつこい女シリーズです。
もう、解った方、鋭いわ!
そうです。クッキー~!
黒大豆のおからが手に入りにくい!
コレが難点だと思っていましたが
案外、解決策は近くにあったかも~。
まぁ、この話は次回に持ち越すとして
昨夜作ったのはこれです。

粗挽きの全粒粉に薄力粉、チョコチャンク、菜種油
などをまぜまぜ・・・・・。
前回もチョコを入れていましたが
使ったのはホワイトチョコ。
今回はスイートチョコ、黒いのです。
食感に変わったものをと思ってスライスアーモンドを
手で砕いて入れています。
前回の黒大豆よりは柔らか目の出来上がりですが
まずまずの出来。
まってろよ!ハロウイン!!
で、がらっと変わって、秋をすこ~し。
近所にある大きなイチョウの木。
毎年たくさん銀杏が落っこちています。

ってことで、銀杏ご飯です。
美味しい秋満喫中!
しつこい女シリーズです。
もう、解った方、鋭いわ!
そうです。クッキー~!
黒大豆のおからが手に入りにくい!
コレが難点だと思っていましたが
案外、解決策は近くにあったかも~。
まぁ、この話は次回に持ち越すとして
昨夜作ったのはこれです。

粗挽きの全粒粉に薄力粉、チョコチャンク、菜種油
などをまぜまぜ・・・・・。
前回もチョコを入れていましたが
使ったのはホワイトチョコ。
今回はスイートチョコ、黒いのです。
食感に変わったものをと思ってスライスアーモンドを
手で砕いて入れています。
前回の黒大豆よりは柔らか目の出来上がりですが
まずまずの出来。
まってろよ!ハロウイン!!
で、がらっと変わって、秋をすこ~し。
近所にある大きなイチョウの木。
毎年たくさん銀杏が落っこちています。

ってことで、銀杏ご飯です。
美味しい秋満喫中!
2011年10月18日
Trick or Treat
クッキーの注文が入りました。
地区の子ども用ですって。
ハロウインですね~~!!

先日、黒大豆のおからをいただきました。
おから自体が粗挽きでした。
薄力粉、オリーブオイルなどでクッキーを焼いたのですが
少し口に残る感じがどうかなぁ~?と思ってました。
オトナには評判良かったんですよ。

「おから」ってだけでダイエットクッキーみたいに思っちゃう?
で、改良版です。
コレは良かった!!
美味しい!!

でもね。
黒大豆のおからってのが手に入りにくい。
ほぼ無理。
次は普通のおからで作ってみようかな・・・・。
地区の子ども用ですって。
ハロウインですね~~!!

先日、黒大豆のおからをいただきました。
おから自体が粗挽きでした。
薄力粉、オリーブオイルなどでクッキーを焼いたのですが
少し口に残る感じがどうかなぁ~?と思ってました。
オトナには評判良かったんですよ。

「おから」ってだけでダイエットクッキーみたいに思っちゃう?
で、改良版です。
コレは良かった!!
美味しい!!

でもね。
黒大豆のおからってのが手に入りにくい。
ほぼ無理。
次は普通のおからで作ってみようかな・・・・。
Posted by ekko at
20:48
│Comments(6)
2011年10月16日
充実!!
今日は、キッチンでいろいろ作って遊んでいました~!!
ナスのグラタンは出来上がりはこんなの。

他にシメジと粗挽きソーセージと玉ねぎのキッシュ。

ナスグラタンに使ったトマトソースで・・・・。

ヘビロテのレバペ。定番。

こいわしを焼いたものでオイルサーデンもどき。
オリーブオイルにみじん切りのガーリック粗挽き黒こしょう。
オーブンでぐつぐつ言うまで・・・。

明日の朝は鶏飯を作ろうと
鶏飯の元を仕込みました。

シフォンケーキ2個。明日のおやつに。

う~ん!ekkoさんがんばった!!
楽しかった~~!
ナスのグラタンは出来上がりはこんなの。

他にシメジと粗挽きソーセージと玉ねぎのキッシュ。

ナスグラタンに使ったトマトソースで・・・・。

ヘビロテのレバペ。定番。

こいわしを焼いたものでオイルサーデンもどき。
オリーブオイルにみじん切りのガーリック粗挽き黒こしょう。
オーブンでぐつぐつ言うまで・・・。

明日の朝は鶏飯を作ろうと
鶏飯の元を仕込みました。

シフォンケーキ2個。明日のおやつに。

う~ん!ekkoさんがんばった!!
楽しかった~~!
2011年10月16日
なすのグラタン
影響されやすいタイプ。
TVでやってたから・・・・。

茄子のグラタン。
この上にチーズを2種類乗せて焼くのだ。
トマトソースのストックが残ってて良かった~。
もちろんトマトもうちの畑で出来たもの。
なすも自家製よ。
さすがにチーズは作れない・・・・。
TVでやってたから・・・・。

茄子のグラタン。
この上にチーズを2種類乗せて焼くのだ。
トマトソースのストックが残ってて良かった~。
もちろんトマトもうちの畑で出来たもの。
なすも自家製よ。
さすがにチーズは作れない・・・・。
タグ :なすのグラタン
2011年10月16日
グリーン
畑があります。
家より広い・・・・。
家庭菜園には広すぎます。
私は担当では有りませんのでいただくばかり・・・。
少し離れているので、担当者を車に乗せて送迎係りです。

畑の入口にあるイヌタデの花。
かわいいです!

まだ、ヘチマの花も咲いています。

シソの実です。
これはね、味噌漬けにすると良いんです。
お酒に合いますよ。
・・・・と、酒が呑めないekkoさんが言う。

カボス。

オニユズ。

少しですがまだオクラも収穫できています。

雑草にまぎれて元気なミント。

わけぎ。
他にもまだたくさん育てていますが・・・・。
我が家の美味しい野菜はここからやってきます。
お野菜、最近少し高いですものね。
ありがとう、お母様!
今日は久々の家にいる日曜日。
たまった仕事もこなさなきゃなりませんが
今夜はしっかりちゃんとお料理します。
キッチン大好きな私ですので
なんら問題なくってよ。
家より広い・・・・。
家庭菜園には広すぎます。
私は担当では有りませんのでいただくばかり・・・。
少し離れているので、担当者を車に乗せて送迎係りです。

畑の入口にあるイヌタデの花。
かわいいです!

まだ、ヘチマの花も咲いています。

シソの実です。
これはね、味噌漬けにすると良いんです。
お酒に合いますよ。
・・・・と、酒が呑めないekkoさんが言う。

カボス。

オニユズ。

少しですがまだオクラも収穫できています。

雑草にまぎれて元気なミント。

わけぎ。
他にもまだたくさん育てていますが・・・・。
我が家の美味しい野菜はここからやってきます。
お野菜、最近少し高いですものね。
ありがとう、お母様!
今日は久々の家にいる日曜日。
たまった仕事もこなさなきゃなりませんが
今夜はしっかりちゃんとお料理します。
キッチン大好きな私ですので
なんら問題なくってよ。
2011年10月14日
今夜は中華。
職場に新しい仲間。
これから、仲良くね!のお食事会。
まだ、使っても良いですか?「女子会」





エビチリ、エビマヨ。
春巻き、唐揚げ。
チンジャオロースー、酢豚。
ショウロンポウ
デザートプレートは
アイスクリーム、ごま団子、レアチーズケーキ。
そのほか、
野菜サラダとチャーハン、スープは画像無し。
そしてソフトドリンクは1杯無料!
なんとお一人2100円!
どうだ~~~!!!!
お腹いっぱい大満足。
中華もいいでしょ~!
お話もはずんで楽しい2時間強。
これからも楽しくお仕事しましょうね。
・・・・と、最年長のおばさんは願うのでした。
「香春」
住所 大分県佐伯市中ノ島1-16-22
電話番号 0972-23-2876
営業時間 昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 年中無休
駐車場 30台
これから、仲良くね!のお食事会。
まだ、使っても良いですか?「女子会」





エビチリ、エビマヨ。
春巻き、唐揚げ。
チンジャオロースー、酢豚。
ショウロンポウ
デザートプレートは
アイスクリーム、ごま団子、レアチーズケーキ。
そのほか、
野菜サラダとチャーハン、スープは画像無し。
そしてソフトドリンクは1杯無料!
なんとお一人2100円!
どうだ~~~!!!!
お腹いっぱい大満足。
中華もいいでしょ~!
お話もはずんで楽しい2時間強。
これからも楽しくお仕事しましょうね。
・・・・と、最年長のおばさんは願うのでした。
「香春」
住所 大分県佐伯市中ノ島1-16-22
電話番号 0972-23-2876
営業時間 昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 年中無休
駐車場 30台
2011年10月12日
食欲の秋、やってきました!!
基本、食欲は1年中あります。
食事に行っても
「良く食べるね~!」
といわれます。
はい。食べます。
否定しません。
3連休、気を抜いて食べ過ぎたのも事実。
だから、太ったと言っても仕方ないことで。
で、連休最後の夜ご近所さんがやってきて
処理出来るお宅ってここしか思いつかなくって~・・・。
と両手で抱えてもってきてくれたのがこれ。

大きかったです。
55cmクラス。
とりあえず、腹を出す。3枚におろす。
続きは明日。
鯛めし。お吸い物。お刺身・・・・?
ねっ。痩せるわけないっしょ!!
食事に行っても
「良く食べるね~!」
といわれます。
はい。食べます。
否定しません。
3連休、気を抜いて食べ過ぎたのも事実。
だから、太ったと言っても仕方ないことで。
で、連休最後の夜ご近所さんがやってきて
処理出来るお宅ってここしか思いつかなくって~・・・。
と両手で抱えてもってきてくれたのがこれ。

大きかったです。
55cmクラス。
とりあえず、腹を出す。3枚におろす。
続きは明日。
鯛めし。お吸い物。お刺身・・・・?
ねっ。痩せるわけないっしょ!!
2011年10月11日
なぜかって・・・・?
連休中、ばたばたし通しでしたが
なぜか体重が増えている・・・・。
不思議だ・・・・。
ととろの森にワンコ大集合にシフォンケーキを抱えていく途中。
手前3kmの左側に
森のTショップがあります。
石釜でパンを焼いている。
何年か前に出来たんですが
私、お初でした。

この時期ならでは栗餡のパンやアンパン、クルミパンを購入。
焼きたて!!
美味しかったわ。
会場ではもんじゅさんがジュースの差し入れありがとう。
お昼には会場の周りのいろんなお店でピザや焼きそばを食べ。
帰りにはもちろん栗ソフト!

満足!満足!
ただいま~。今夜はもう夕飯なんか食べられない・・・。
え?この香りは、もしや寿司?
そうです。母がお安く真鯖が手に入ったと
箱寿司を作っていた。
食べました。お腹いっぱいに。

↑おかぁさま、少しシャリが多くってよ。
お腹いっぱいになるのが早すぎました。
意地になって食べ過ぎました。苦しいです。
何でかなぁ~、太ったの・・・・・?
こんな調子で秋は過ぎ行きます。
天高くekko肥ゆる秋。
さて、その夜素敵なプレゼントが
そして、また太る原因になっていったのです
続きはあした・・。
なぜか体重が増えている・・・・。
不思議だ・・・・。
ととろの森にワンコ大集合にシフォンケーキを抱えていく途中。
手前3kmの左側に
森のTショップがあります。
石釜でパンを焼いている。
何年か前に出来たんですが
私、お初でした。

この時期ならでは栗餡のパンやアンパン、クルミパンを購入。
焼きたて!!
美味しかったわ。
会場ではもんじゅさんがジュースの差し入れありがとう。
お昼には会場の周りのいろんなお店でピザや焼きそばを食べ。
帰りにはもちろん栗ソフト!

満足!満足!
ただいま~。今夜はもう夕飯なんか食べられない・・・。
え?この香りは、もしや寿司?
そうです。母がお安く真鯖が手に入ったと
箱寿司を作っていた。
食べました。お腹いっぱいに。

↑おかぁさま、少しシャリが多くってよ。
お腹いっぱいになるのが早すぎました。
意地になって食べ過ぎました。苦しいです。
何でかなぁ~、太ったの・・・・・?
こんな調子で秋は過ぎ行きます。
天高くekko肥ゆる秋。
さて、その夜素敵なプレゼントが
そして、また太る原因になっていったのです
続きはあした・・。
2011年10月10日
ワンコ大集合~!
佐伯市宇目、ととろの森キャンプ場。
歌げんかのつり橋がある「うめりあ」のところです。
ワンコの喜ぶ・・・いや飼い主の喜ぶイベントです。
そこでシフォンケーキ屋さんしてきました。

前半苦戦しましたが
場所を移動してからはばたばたと売れました。
もう、午後に入ったのでお安く販売したのもありますが。
残っても仕方ないですから売り切ることにしました。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
「どこで売ってるんですか?」ときかれましたが
「え~っと、自宅で~、こういうイベントの時だけなんです。
決まっては売っていないです・・・。」
と歯切れ悪くてすみません。

(写真がイマイチ使えるのが無かった・・・)
↑Ken.styleさんがきてデモンストレーションしてました。
かっこいいですね~!

↑こんなキャビンでワンコと宿泊できるんですって。
この中では・・・・・

こんなかわいいワンコが新しいご主人が迎えてくれるのを待っていました。
5万円~だそうです。

最後は付き合ってくれた専属デザイナーと一緒に
栗ソフトを食べて帰りました。
3連休、良くがんばったekkoさんでした。
なのに体重増えてるってどういうこと~!!
その理由はまた明日・・・・。
歌げんかのつり橋がある「うめりあ」のところです。
ワンコの喜ぶ・・・いや飼い主の喜ぶイベントです。
そこでシフォンケーキ屋さんしてきました。

前半苦戦しましたが
場所を移動してからはばたばたと売れました。
もう、午後に入ったのでお安く販売したのもありますが。
残っても仕方ないですから売り切ることにしました。
お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
「どこで売ってるんですか?」ときかれましたが
「え~っと、自宅で~、こういうイベントの時だけなんです。
決まっては売っていないです・・・。」
と歯切れ悪くてすみません。

(写真がイマイチ使えるのが無かった・・・)
↑Ken.styleさんがきてデモンストレーションしてました。
かっこいいですね~!

↑こんなキャビンでワンコと宿泊できるんですって。
この中では・・・・・

こんなかわいいワンコが新しいご主人が迎えてくれるのを待っていました。
5万円~だそうです。

最後は付き合ってくれた専属デザイナーと一緒に
栗ソフトを食べて帰りました。
3連休、良くがんばったekkoさんでした。
なのに体重増えてるってどういうこと~!!
その理由はまた明日・・・・。
2011年10月10日
また、夜更かし・・・?
連休最後のお仕事。
宇目のととろの森、
ワンコ大集合、みんなおいでワンコと遊ぼう!
・・・的なイベント。(ちょーいい加減だわ)

シフォンケーキ屋さんしますので
さっきまで焼いていました。
こんな時間まで起きてちゃお肌に悪いでしょ。
もう2時半よ!!
さぁ、寝ましょ。
さて、つい先日も夜更かししたのに
こんなに頻繁にやってて大丈夫なのか?
あした、イベント最中に眠っちゃったら
naoさんごめんね。許してね。
おやすみなさい。
宇目のととろの森、
ワンコ大集合、みんなおいでワンコと遊ぼう!
・・・的なイベント。(ちょーいい加減だわ)

シフォンケーキ屋さんしますので
さっきまで焼いていました。
こんな時間まで起きてちゃお肌に悪いでしょ。
もう2時半よ!!
さぁ、寝ましょ。
さて、つい先日も夜更かししたのに
こんなに頻繁にやってて大丈夫なのか?
あした、イベント最中に眠っちゃったら
naoさんごめんね。許してね。
おやすみなさい。