2013年08月07日
早朝から
今年の夏はがんばって畑仕事しています。
暑いので早朝から。

5時半の涼しいうちに活動開始!
・・・とは言うものの、ほったらかしの畑には私の背をはるかに越えた草達が
すでに草を通り越し木のようになっています。
必要なのは鎌ですね!

最初はGパンでしたが
動きやすいのでこんなパンツにかえました。
ストレッチ素材です~!
約一時間の除草で汗をかき
なかなかの運動量です。
早朝農作業ダイエットと名づけました!!
暑いので早朝から。
5時半の涼しいうちに活動開始!
・・・とは言うものの、ほったらかしの畑には私の背をはるかに越えた草達が
すでに草を通り越し木のようになっています。
必要なのは鎌ですね!
最初はGパンでしたが
動きやすいのでこんなパンツにかえました。
ストレッチ素材です~!
約一時間の除草で汗をかき
なかなかの運動量です。
早朝農作業ダイエットと名づけました!!
2013年07月22日
アイスプラント
今年はじめて育ててみました。
アイスプラント。
最近はスーパーマーケットなどでも
パック詰めで売られています。
近所の園芸コーナーで苗が売られてたので
試しに一株買ってそだてました。
元気に育って
うちでも仕事でも使いましたよ。
元は取ったぞ~!
2013年05月12日
咲いた咲いた。
咲いた、咲いた。

庭の花が次々に咲いてくれます。
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はゆりの花。
な~んて、言われてみたいモンよ!!
今日は、鶴岡地区の「ひとよこい」です。

Yちゃんと行ってくるよ~~!!
また、太るな・・・・。
庭の花が次々に咲いてくれます。
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はゆりの花。
な~んて、言われてみたいモンよ!!
今日は、鶴岡地区の「ひとよこい」です。
Yちゃんと行ってくるよ~~!!
また、太るな・・・・。
2013年04月28日
2013年04月13日
春だわ。
春になって暖かくなって
野山の草も木々も芽吹きます。
そう、畑にも・・・・・。
美味しい野菜もお世話なくしていただけません。
ってなことで今日は畑の草取り。
ただね、うちの家よりも広い畑。
草も伸び放題。
どうするよ、この広さ。

↑草やら野菜やら・・・。

↑スナップエンドウ
早く食べたい!!

↑にんにく。
これは毎年よくできる。

↑三つ葉
草の真ん中にあったので周りを草取りしました。
ほんの少し草とって
くたびれて帰ってきました。
お腹すいた。眠い。
玉ねぎはもう食べられるよ。
新玉ねぎのスープにしよう!!
野山の草も木々も芽吹きます。
そう、畑にも・・・・・。
美味しい野菜もお世話なくしていただけません。
ってなことで今日は畑の草取り。
ただね、うちの家よりも広い畑。
草も伸び放題。
どうするよ、この広さ。
↑草やら野菜やら・・・。
↑スナップエンドウ
早く食べたい!!
↑にんにく。
これは毎年よくできる。
↑三つ葉
草の真ん中にあったので周りを草取りしました。
ほんの少し草とって
くたびれて帰ってきました。
お腹すいた。眠い。
玉ねぎはもう食べられるよ。
新玉ねぎのスープにしよう!!
2013年04月07日
春の嵐から避難。
この土日は台風か!ってほどの大荒れのお天気。
各地のイベントは大変でしたよね。
佐伯も春祭りでしたが
初日は雨もすごかった~~!!
庭の花が気になっていたのですが
だめになっちゃう前に切花で家の中で楽しむことにしました。

花が大きいので
咲いちゃったあとに雨が降ったら
立ち直れないほどのダメージ。
毎年、雨が降る時には花に傘を差してあげるんですけど
今年は傘も役には立たないくらいでした。
やっぱりいいわぁ~、きれい。
各地のイベントは大変でしたよね。
佐伯も春祭りでしたが
初日は雨もすごかった~~!!
庭の花が気になっていたのですが
だめになっちゃう前に切花で家の中で楽しむことにしました。

花が大きいので
咲いちゃったあとに雨が降ったら
立ち直れないほどのダメージ。
毎年、雨が降る時には花に傘を差してあげるんですけど
今年は傘も役には立たないくらいでした。
やっぱりいいわぁ~、きれい。
2012年08月31日
誰の為に咲いたの・・・・?
ずいぶん夏も盛りの頃に植えたものだから・・・・。
今頃から咲き始めました。
お陰できれいなひまわりを鑑賞できます。
ご近所のひまわりはすでに茶色くなって下向いてる・・・。
こんな感じのかわいいのから・・・

こうなって・・・

こうなって・・・

こうなる!!
今頃から咲き始めました。
お陰できれいなひまわりを鑑賞できます。
ご近所のひまわりはすでに茶色くなって下向いてる・・・。
こんな感じのかわいいのから・・・

こうなって・・・
こうなって・・・

こうなる!!
高さも約1Mほど。
かわいいのよ。
2012年07月14日
名前がわからない
最近の大雨で
庭の草花も少々被害が出ています。

大きく花を付けていましたが
途中で折れてしまったようで
切花で楽しむことにしました。
頂き物なので
名前がわかりません。
ダリアの仲間だそうですが。
とっても変わった花びらです。
華やかですよね。
庭の草花も少々被害が出ています。

大きく花を付けていましたが
途中で折れてしまったようで
切花で楽しむことにしました。
頂き物なので
名前がわかりません。
ダリアの仲間だそうですが。
とっても変わった花びらです。
華やかですよね。
2012年07月08日
シマテンナンショウ
けんちゃんのブログで
謎の植物が紹介されていました。
ハチジョウテンナンショウと言うそうですね。
で、私もそれを調べてみました。
サトイモ科でテンナンショウ属だそうです。
で、テンナンショウにはたくさんの種類が有るのよ。
画像を見ていくと
どうも、うちの庭にあるのが良く似てる。
↓ハチジョウテンナンショウ(画像は借り物)

↓シマテンナンショウ(同じく借り物)

↓そして、これがうちの庭の花。


似てない?
なんだかわかんないけど、花の珍しさ故に育てています。
きれいに咲いたら切花で楽しんでいます。
つい2日前まで、ダイニングのテーブルの上にありました。
庭にあるこの写真のはずいぶん小さくて貧弱です。
花の中心から
紐のような付属物が特徴です。
おそらく、
シマテンナンショウだと思われますが
花の名前って難しいので
断言は避けます。
また、お詳しい方からご指摘いただきましょう。
中には有毒なものもあるそうなので
サトイモ科だといっても
簡単に食してはいけません。
大変なことになるかもです。
けんちゃんのお陰で
庭の花の名前を調べる
きっかけになりました。
ありがと。
謎の植物が紹介されていました。
ハチジョウテンナンショウと言うそうですね。
で、私もそれを調べてみました。
サトイモ科でテンナンショウ属だそうです。
で、テンナンショウにはたくさんの種類が有るのよ。
画像を見ていくと
どうも、うちの庭にあるのが良く似てる。
↓ハチジョウテンナンショウ(画像は借り物)

↓シマテンナンショウ(同じく借り物)

↓そして、これがうちの庭の花。


似てない?
なんだかわかんないけど、花の珍しさ故に育てています。
きれいに咲いたら切花で楽しんでいます。
つい2日前まで、ダイニングのテーブルの上にありました。
庭にあるこの写真のはずいぶん小さくて貧弱です。
花の中心から
紐のような付属物が特徴です。
おそらく、
シマテンナンショウだと思われますが
花の名前って難しいので
断言は避けます。
また、お詳しい方からご指摘いただきましょう。
中には有毒なものもあるそうなので
サトイモ科だといっても
簡単に食してはいけません。
大変なことになるかもです。
けんちゃんのお陰で
庭の花の名前を調べる
きっかけになりました。
ありがと。
2012年06月05日
これなんだ?
雨でしたね。
このまま入梅でしょうか?
今日はお客様がたくさんいらした日でした。
にぎやかで楽しかった~~!
夕方、だんだん降り止んで
外に出ると少し明るい空も見えてきました。
庭先の植物達も雨に当たって
少ししゃきっとして見えます。

???
これ、なんだと思います?

育ちすぎたサニーレタスの先です。
かわいいでしょ。
サニーレタスもほったらかしにするとこうなります。
もちろん、もう食べるほどの葉はありませんがね。

なので、次の候補生が育ってきてます。
がんばれ~~!
このまま入梅でしょうか?
今日はお客様がたくさんいらした日でした。
にぎやかで楽しかった~~!
夕方、だんだん降り止んで
外に出ると少し明るい空も見えてきました。
庭先の植物達も雨に当たって
少ししゃきっとして見えます。

???
これ、なんだと思います?

育ちすぎたサニーレタスの先です。
かわいいでしょ。
サニーレタスもほったらかしにするとこうなります。
もちろん、もう食べるほどの葉はありませんがね。

なので、次の候補生が育ってきてます。
がんばれ~~!
タグ :サニーレタス
2012年05月19日
秘密の花園・・・。
デートです。
「バラの花がいっぱい咲いてるところで会おう!」
と誘われました・・・。
うふふふ・・・。
即座にOK!!
今日はあまり暑くも無く
テラスの席は心地よい空間でした。
さぁ、バラたちをご覧ください。

↑不思議でしょ。
まだ、咲き終えてない中心はボールのように丸くって・・・。

↑こんな斑入り(ふいり)のバラも素敵です。

↑たくさんのバラたちです。
ほんの一部

↑これも不思議。
花芯が二つある・・・?

↑見上げてみました。

↑いったい花びらは何枚重なっているんでしょう?

↑そそとした感じもかわいいです・・・。

↑後姿で誰だかわかったらすごい!
デートの相手はこの方でした!!
まったりゆったりのんびりとおしゃべりしました。
次はどこでデートする?
「バラの花がいっぱい咲いてるところで会おう!」
と誘われました・・・。
うふふふ・・・。
即座にOK!!
今日はあまり暑くも無く
テラスの席は心地よい空間でした。
さぁ、バラたちをご覧ください。

↑不思議でしょ。
まだ、咲き終えてない中心はボールのように丸くって・・・。

↑こんな斑入り(ふいり)のバラも素敵です。

↑たくさんのバラたちです。
ほんの一部

↑これも不思議。
花芯が二つある・・・?

↑見上げてみました。

↑いったい花びらは何枚重なっているんでしょう?

↑そそとした感じもかわいいです・・・。

↑後姿で誰だかわかったらすごい!
デートの相手はこの方でした!!
まったりゆったりのんびりとおしゃべりしました。
次はどこでデートする?
モカ珈琲 自家焙煎工房
大分県佐伯市大字上岡門前2311−3
0972-23-6222
2012年05月15日
バジル

庭にバジルを蒔きました。
少し前の画像です。
窮屈そうですね。
このあと、プランターに移植しました。
今年の夏もこの子達にがんばってもらいます。
ジェノベーゼソースでパスタやチキンソテーなど・・・。
美味しいに決まってます!
少し前の画像です。
窮屈そうですね。
このあと、プランターに移植しました。
今年の夏もこの子達にがんばってもらいます。
ジェノベーゼソースでパスタやチキンソテーなど・・・。
美味しいに決まってます!
2012年04月17日
花・花・花
先日のお出かけ記事の続き。
九重花公園ではこんな風景が・・・・。

チューリップは4月末からだそうです。
標高が高いのでこれからたくさんの花が楽しめる。
そんな中、ハウスの中ではもうこんなきれいな
アジサイが!!

この花びらがかわいすぎて~~!!
その後、やっと緒方のチューリップ祭りへ。
当初の目的の地が最後になりました。

花をい~っぱい見た一日でした。

↑お土産はこれ!
九重花公園ではこんな風景が・・・・。

チューリップは4月末からだそうです。
標高が高いのでこれからたくさんの花が楽しめる。
そんな中、ハウスの中ではもうこんなきれいな
アジサイが!!

この花びらがかわいすぎて~~!!
その後、やっと緒方のチューリップ祭りへ。
当初の目的の地が最後になりました。

花をい~っぱい見た一日でした。

↑お土産はこれ!
タグ :花
2012年04月11日
春の嵐?

春の嵐・・・。
やっぱり王道ですかね、私も松潤 が好きです。
って事じゃなくって・・・・。
今朝は風がすごいです。
雨も降ってます。
入学式って所、多くないですか?
雨の中、大変ですね。
そんな中、雨間に庭に出ました。
いつも車を停めてあったりして
ゆっくり見ないけど、地面には昨年の
こぼれ種が芽を出して大賑わいのシソ。

風であおられてひっくり返った
トップの写真の下にはこんなつぼみが・・・・。
ボタンです。
花の時期にはいつも雨が降る・・・・。

コレは木の芽。
たけのこ募集中。
木の芽和えは美味しいですよ。

楚々とした佇まいのスミレちゃんもかわいい。

しかし、この子に胸がキュンとしました。
クリスマスローズのつぼみ。
葉っぱに頭を乗せて眠っているかのよう。

かわいい~~!!
本当はあんこさんみたいに
きれいな水玉を撮ろうとしたんだけど
難しいね。あきらめた。
さっ、これから
お片づけしよっと!!
(こうやって、ブログに書きでもしなきゃ動かない私。)
2012年03月24日
遅かりし、春一番
昨夜、遅く帰ってきて
そろそろ寝ようかと言う頃
外が騒がしい・・・・!!
なんだか台風のような風が・・・・。
春一番には間に合わなかったけど
2番か・・・3番か・・・番外か・・・・?
そんな今朝、昨夜ほどではないけど
まだ時折強い風がふいています。
春はまだまだだと思っていた寒い3月
4月までカウントダウンの今朝になって
庭の花がやっと少しずつ少しずつ・・・・。

↑アルストロメリアはまだまだこんなに小さいけど。

↑ノースポール かわいい!!

↑大好きなクリスマスローズ♪

↑やっぱり桜草!!
サクラソウだとばかり思っていたんですが
違うんですって。
「違うよ」って 森山 さんがコメントくださいました。
★←ここ見てね

↑ローズマリーの花は可憐でかわいいね。
我が家の庭です。
ほったらかしですが花たちはけなげにがんばっています。
風で花が揺れて、なかなか上手く撮れませんでした。
まぁ、撮る腕もないけどね~。
さぁ!!
明日はデートだ~~!!
気合いれるぞぉ!
どこで?だれと?
教えな~い♪
続きを読む
そろそろ寝ようかと言う頃
外が騒がしい・・・・!!
なんだか台風のような風が・・・・。
春一番には間に合わなかったけど
2番か・・・3番か・・・番外か・・・・?
そんな今朝、昨夜ほどではないけど
まだ時折強い風がふいています。
春はまだまだだと思っていた寒い3月
4月までカウントダウンの今朝になって
庭の花がやっと少しずつ少しずつ・・・・。

↑アルストロメリアはまだまだこんなに小さいけど。

↑ノースポール かわいい!!

↑大好きなクリスマスローズ♪

↑
サクラソウだとばかり思っていたんですが
違うんですって。
「違うよ」って 森山 さんがコメントくださいました。
★←ここ見てね

↑ローズマリーの花は可憐でかわいいね。
我が家の庭です。
ほったらかしですが花たちはけなげにがんばっています。
風で花が揺れて、なかなか上手く撮れませんでした。
まぁ、撮る腕もないけどね~。
さぁ!!
明日はデートだ~~!!
気合いれるぞぉ!
どこで?だれと?
教えな~い♪
続きを読む
2011年10月16日
グリーン
畑があります。
家より広い・・・・。
家庭菜園には広すぎます。
私は担当では有りませんのでいただくばかり・・・。
少し離れているので、担当者を車に乗せて送迎係りです。

畑の入口にあるイヌタデの花。
かわいいです!

まだ、ヘチマの花も咲いています。

シソの実です。
これはね、味噌漬けにすると良いんです。
お酒に合いますよ。
・・・・と、酒が呑めないekkoさんが言う。

カボス。

オニユズ。

少しですがまだオクラも収穫できています。

雑草にまぎれて元気なミント。

わけぎ。
他にもまだたくさん育てていますが・・・・。
我が家の美味しい野菜はここからやってきます。
お野菜、最近少し高いですものね。
ありがとう、お母様!
今日は久々の家にいる日曜日。
たまった仕事もこなさなきゃなりませんが
今夜はしっかりちゃんとお料理します。
キッチン大好きな私ですので
なんら問題なくってよ。
家より広い・・・・。
家庭菜園には広すぎます。
私は担当では有りませんのでいただくばかり・・・。
少し離れているので、担当者を車に乗せて送迎係りです。

畑の入口にあるイヌタデの花。
かわいいです!

まだ、ヘチマの花も咲いています。

シソの実です。
これはね、味噌漬けにすると良いんです。
お酒に合いますよ。
・・・・と、酒が呑めないekkoさんが言う。

カボス。

オニユズ。

少しですがまだオクラも収穫できています。

雑草にまぎれて元気なミント。

わけぎ。
他にもまだたくさん育てていますが・・・・。
我が家の美味しい野菜はここからやってきます。
お野菜、最近少し高いですものね。
ありがとう、お母様!
今日は久々の家にいる日曜日。
たまった仕事もこなさなきゃなりませんが
今夜はしっかりちゃんとお料理します。
キッチン大好きな私ですので
なんら問題なくってよ。
2011年07月01日
熟れごろ・・・・です。
庭のトマト。
いい色になってきました。
案外いいお味になってきてる。

今はまだいいさ。
もてはやされて大事にされて「おいしい~!」
なんて言われてる。
そのうち、山のように収穫されると
「またぁ~?」なんていわれて
ないがしろにされる・・・・。
そうなったらおもむろに私が
トマトソースに仕上げる!!
まってろ!トマト!!!
いい色になってきました。
案外いいお味になってきてる。

今はまだいいさ。
もてはやされて大事にされて「おいしい~!」
なんて言われてる。
そのうち、山のように収穫されると
「またぁ~?」なんていわれて
ないがしろにされる・・・・。
そうなったらおもむろに私が
トマトソースに仕上げる!!
まってろ!トマト!!!
2011年05月25日
花
庭の花をこんな風にアレンジしました。

なんだぁ~?コレがアレンジ?
というお声も有りましょうが、まぁそう言いなさんな。
で、このスモークな小瓶。
実は化粧品の容器でした。

かわいいから、何かに使えないかな?と。
良いでしょ。

なんだぁ~?コレがアレンジ?
というお声も有りましょうが、まぁそう言いなさんな。
で、このスモークな小瓶。
実は化粧品の容器でした。

かわいいから、何かに使えないかな?と。
良いでしょ。
2010年07月21日
花の名前
では、最後のお知らせ!!
プレゼント企画は明日までです。
ここに来てやっぱり応募しようかな~なんて思っている方!
最後ですよ。
ここをみて~!! → ★
庭の花シリーズ。

この花、ユリ科だと思うが名前がわからない。

私の身長を遥かに超えて見上げるほど!
昨年は1本だったけど、今年は3本に増殖。
喜ばしいことです。
しかし、名前が分からずいらいら・・・・。
どなたかご存じの方教えてください。
プレゼント企画は明日までです。
ここに来てやっぱり応募しようかな~なんて思っている方!
最後ですよ。
ここをみて~!! → ★
庭の花シリーズ。
この花、ユリ科だと思うが名前がわからない。
私の身長を遥かに超えて見上げるほど!
昨年は1本だったけど、今年は3本に増殖。
喜ばしいことです。
しかし、名前が分からずいらいら・・・・。
どなたかご存じの方教えてください。