2012年08月31日
誰の為に咲いたの・・・・?
ずいぶん夏も盛りの頃に植えたものだから・・・・。
今頃から咲き始めました。
お陰できれいなひまわりを鑑賞できます。
ご近所のひまわりはすでに茶色くなって下向いてる・・・。
こんな感じのかわいいのから・・・

こうなって・・・

こうなって・・・

こうなる!!
今頃から咲き始めました。
お陰できれいなひまわりを鑑賞できます。
ご近所のひまわりはすでに茶色くなって下向いてる・・・。
こんな感じのかわいいのから・・・

こうなって・・・
こうなって・・・

こうなる!!
高さも約1Mほど。
かわいいのよ。
2012年08月30日
トマトのファルシ
トマトのファルシです。

トマトの中をくりぬいて
すわりが悪いのでアルミホイルで安定させて
中にはチキンのクリームソースを入れます。

上にチーズをたっぷり乗せて。

オーブンでこんがりと・・・・。
中のソースをいろいろ変えて
楽しんでみましょう。
そろそろトマトネタも尽きてきたけど
トマトはいつまでも尽きない・・・。

トマトの中をくりぬいて
すわりが悪いのでアルミホイルで安定させて
中にはチキンのクリームソースを入れます。
上にチーズをたっぷり乗せて。
オーブンでこんがりと・・・・。
中のソースをいろいろ変えて
楽しんでみましょう。
そろそろトマトネタも尽きてきたけど
トマトはいつまでも尽きない・・・。
Posted by ekko at
21:02
│Comments(6)
2012年08月27日
2012年08月25日
面白い企画
お菓子とイタリアンのコラボ。
面白い企画に参加してきました。
「佐伯イキイキうまいもんLIVE」
石川進之介さんのパスタ&河野孝志さんのロールケーキ

佐伯の食材を使ってパスタとスイーツを作るというもので
参加型のイベント。
まずはくじ引きでスイーツかパスタに振り分けられました。
私はスイーツのロールケーキ。
スイーツ担当の河野さんは佐伯出身の方。
ご実家のブルーベリーでソースを作って添えていただきました。

普段作りなれているとはいえ
別の誰かの、ましてやプロの手さばきや道具を見るのは
刺激にも勉強にもなりました。
美味しかったし~~!
石川さんのパスタも楽しそうでした。
フリルの付いたかわいいショートパスタを
緋扇貝とトマトのソースで。
漂う香りに負けそうで、お腹はグ~グ~・・・・。
添えられたグリッシーニはハーブの香りがしました。

河野さんの作ったヌカットというお菓子は
米ぬかを使ったもので身体によさそうなものを
ぎゅっと詰め込んだようなお菓子。
その場でいただいて

帰りにはお土産にもう一個。
私は大納言が好きだな。

蒲江のけんちゃんが新調したミキサーを見て
「いいなぁ~」と思ってたら
今日の河野さんはキッチンエイドを使ってた・・・。
ハンドミキサーで充分よ!
と、今まで自分に言い聞かせて来ましたが
ますます、欲しくなった。
どうしよう・・・?
悩んでいる時に限って
天の神様はお声をかけては下さらない。
おい!知らん振りかい!!
面白い企画に参加してきました。
「佐伯イキイキうまいもんLIVE」
石川進之介さんのパスタ&河野孝志さんのロールケーキ

佐伯の食材を使ってパスタとスイーツを作るというもので
参加型のイベント。
まずはくじ引きでスイーツかパスタに振り分けられました。
私はスイーツのロールケーキ。
スイーツ担当の河野さんは佐伯出身の方。
ご実家のブルーベリーでソースを作って添えていただきました。

普段作りなれているとはいえ
別の誰かの、ましてやプロの手さばきや道具を見るのは
刺激にも勉強にもなりました。
美味しかったし~~!
石川さんのパスタも楽しそうでした。
フリルの付いたかわいいショートパスタを
緋扇貝とトマトのソースで。
漂う香りに負けそうで、お腹はグ~グ~・・・・。
添えられたグリッシーニはハーブの香りがしました。

河野さんの作ったヌカットというお菓子は
米ぬかを使ったもので身体によさそうなものを
ぎゅっと詰め込んだようなお菓子。
その場でいただいて

帰りにはお土産にもう一個。
私は大納言が好きだな。

蒲江のけんちゃんが新調したミキサーを見て
「いいなぁ~」と思ってたら
今日の河野さんはキッチンエイドを使ってた・・・。
ハンドミキサーで充分よ!
と、今まで自分に言い聞かせて来ましたが
ますます、欲しくなった。
どうしよう・・・?
悩んでいる時に限って
天の神様はお声をかけては下さらない。
おい!知らん振りかい!!
2012年08月24日
2012年08月23日
育ててます。
母になります。
ふふふ・・・・。
今、育ててます。
ふふふ・・・・。
元気な子になってほしいです。

最初の子って心配で心配で。
気になってあんまりいじるといけませんね。
そ~っと見守ります。
ふふふ・・・・。
今、育ててます。
ふふふ・・・・。
元気な子になってほしいです。
最初の子って心配で心配で。
気になってあんまりいじるといけませんね。
そ~っと見守ります。
我が家の無農薬ミントで酵母を起こしてるところ。
2012年08月21日
さんりんぼう
どうやら今日はさんりんぼう。
全部失敗・・・・。
そういう時はさっさと寝たほうがよさそうだ。
でも、まだ寝るには早すぎるな。
もうすぐ4時。

観賞用花唐辛子。
花は遠慮気味に下を向いているけど
実を付けるとしゃきっと上を向く。
いつスイッチを切り替えるんだろう?
全部失敗・・・・。
そういう時はさっさと寝たほうがよさそうだ。
でも、まだ寝るには早すぎるな。
もうすぐ4時。
観賞用花唐辛子。
花は遠慮気味に下を向いているけど
実を付けるとしゃきっと上を向く。
いつスイッチを切り替えるんだろう?
2012年08月21日
カツオが来たぞ~~!!
先日蒲江の知り合いから電話があり。
「来る?魚が有るよ。」と。
はいはい~~!!と勇んでいきました。
いつも気にかけてくれて良いお魚をくださいます。
1本じゃなかった。
このカツオが3本。
他にイサキやクロなども。
タタキとなまり節にして食べました。
↑あぶって氷水で〆ます。
美味しいに決まってるでしょ。
2012年08月19日
ナスのカラシ漬け。
案外、地味に
毎年ヒットを続ける我が家の常備菜。
梅干や福神漬けもさることながら
夏はこれ。

ナスのカラシ漬け。
カラシ漬けはいくつか作ってきましたが
ここ数年はこのレシピに定着しています。
なす・・・・・2kg
塩・・・・・・1合
砂糖・・・・・350g
醤油・・・・・1合
酢・・・・・・120cc
粉からし・・・30g
なすを小口切りにする
塩をあわせて半日置く。
ぎゅ~~~っとしぼって水分を切ります。
カラシは水適宜で溶いておきます。
醤油・酢・カラシをあわせる。
漬け込む時間は要りません。
調味料を合わせたらすぐに食べられます。
もちろん、醤油やからしはお好みで加減してね。
ずいぶん日持ちしますよ。
辛さが減ったなと感じたらカラシを追加してね。
から~~~~っ!と思っても
また手が出る一品です。
毎年ヒットを続ける我が家の常備菜。
梅干や福神漬けもさることながら
夏はこれ。
ナスのカラシ漬け。
カラシ漬けはいくつか作ってきましたが
ここ数年はこのレシピに定着しています。
なす・・・・・2kg
塩・・・・・・1合
砂糖・・・・・350g
醤油・・・・・1合
酢・・・・・・120cc
粉からし・・・30g
なすを小口切りにする
塩をあわせて半日置く。
ぎゅ~~~っとしぼって水分を切ります。
カラシは水適宜で溶いておきます。
醤油・酢・カラシをあわせる。
漬け込む時間は要りません。
調味料を合わせたらすぐに食べられます。
もちろん、醤油やからしはお好みで加減してね。
ずいぶん日持ちしますよ。
辛さが減ったなと感じたらカラシを追加してね。
から~~~~っ!と思っても
また手が出る一品です。
2012年08月18日
わ~い!女子会!!
昨夜は、年下と・・・・。
ふふふ・・・・。
黙っとけばいいものをばらしちゃったら
「年下率はかなりのもんでしょう・・・?」と。
コメントをいただきました。
確かに、この歳になると年下さんが多くなる。
否定はしません。
では、今後は年上と会食する時に報告します。
で、年下との会食会場は Trattoria vivoさんでした。

パスタはゴルゴンゾーラのトマトソースでズッキーニが美味しかった!

続いてピッツァ。

最後はティラミス。

飲み物は相変わらずのジンジャーエールで。
え?年下は誰かって?

↑この人よ。
ふふふ・・・・。
黙っとけばいいものをばらしちゃったら
「年下率はかなりのもんでしょう・・・?」と。
コメントをいただきました。
確かに、この歳になると年下さんが多くなる。
否定はしません。
では、今後は年上と会食する時に報告します。
で、年下との会食会場は Trattoria vivoさんでした。
パスタはゴルゴンゾーラのトマトソースでズッキーニが美味しかった!
続いてピッツァ。
最後はティラミス。
飲み物は相変わらずのジンジャーエールで。
え?年下は誰かって?
↑この人よ。
タグ :女子会!
2012年08月17日
新入り!
お盆も終り、日常が戻ってきました。
ただ、暑さは酷い!
吹き出る汗を拭いても抜いてもきりが無い・・・・
の繰り返し。
世間が許せば夏だけ裸族になりたい!
・・・・、許さないよね・・・。
さて、ず~っと使ってきたPC所属のマウス君。
使いづらくなったな・・・と思いながらだらだらそのまま。
先日、K電気屋さんで思い切って買いました。
それも、初コードレス。
え?今頃って?
はい。電化製品は壊れない限り新しくしないので・・・。

ってか、前のが如何に感度が鈍っていたのかと!!
ちょっと触っただけですご~く動く。
前の感覚でやるとポインターがえらい遠いところに~!
当分はそのあたり、私の手の末端の調整が必要。
ただ、暑さは酷い!
吹き出る汗を拭いても抜いてもきりが無い・・・・
の繰り返し。
世間が許せば夏だけ裸族になりたい!
・・・・、許さないよね・・・。
さて、ず~っと使ってきたPC所属のマウス君。
使いづらくなったな・・・と思いながらだらだらそのまま。
先日、K電気屋さんで思い切って買いました。
それも、初コードレス。
え?今頃って?
はい。電化製品は壊れない限り新しくしないので・・・。

ってか、前のが如何に感度が鈍っていたのかと!!
ちょっと触っただけですご~く動く。
前の感覚でやるとポインターがえらい遠いところに~!
当分はそのあたり、私の手の末端の調整が必要。
2012年08月15日
挑戦の朝!
お仕事前のバタバタしてた朝。
ローズマリーとバジルを摘む為に庭に出ると・・・・。
おお~~!
今年はたくさん花を付けた
グロリオサが目に飛び込んだ。

で、じっと見ると葉っぱの先がなんとも愛くるしいのよ。
クルリンと丸くなって
その先にかわいい水玉が・・・。
AさんやKちゃんみたいにきれいに撮れるか~~!!

うん、まだまだじゃのぉ~~という声が聞こえそうです。
まぁ、この程度じゃな、今んとこ。
でも、今年はきれいに咲いたわ。
ローズマリーとバジルを摘む為に庭に出ると・・・・。
おお~~!
今年はたくさん花を付けた
グロリオサが目に飛び込んだ。
で、じっと見ると葉っぱの先がなんとも愛くるしいのよ。
クルリンと丸くなって
その先にかわいい水玉が・・・。
AさんやKちゃんみたいにきれいに撮れるか~~!!

うん、まだまだじゃのぉ~~という声が聞こえそうです。
まぁ、この程度じゃな、今んとこ。
でも、今年はきれいに咲いたわ。
2012年08月13日
かぼちゃの羊羹
ご近所の農家さん。
いつも良くしていただいて
お野菜をたくさんいただきます。
今回はかぼちゃをいっぱいいただきました。
煮付けにしてもなかなか減らないし・・・・。
そうだ羊羹にしよう!
ってことで、ひさびさの冷菓です。
よ~く冷やしていただきましょう。

色がいいでしょ。
お菓子向きですね。
いつも良くしていただいて
お野菜をたくさんいただきます。
今回はかぼちゃをいっぱいいただきました。
煮付けにしてもなかなか減らないし・・・・。
そうだ羊羹にしよう!
ってことで、ひさびさの冷菓です。
よ~く冷やしていただきましょう。
色がいいでしょ。
お菓子向きですね。
2012年08月12日
月の林・・いや、森か・・・?
ご近所の太公望。
釣果の分け前で、我が家にやってきたのはキス。
あっ!チューじゃないよ。魚のキス。
わかってる!って?
そこそこ大きめでした。
20匹ほど。もっとあったかな?
ずいぶん釣り上げたようです。
お陰で、我が家まで恩恵にあずかる。
で、握っちゃいました。
ずいぶん食べちゃったあとで、
いい姿の寿司が残ってない・・・。

大分の「月の木」が全国紙に載り
お鮨、食べたい~~って思ってた時だから
なんていいタイミング!!
「月の木」と比べるなんて恐れ多いですね。
お叱りを受けることを覚悟で
我が家は「月の林」とでも命名しましょうか?
それとも、「月の森」?
残りは天ぷらでいただきました。
釣果の分け前で、我が家にやってきたのはキス。
あっ!チューじゃないよ。魚のキス。
わかってる!って?
そこそこ大きめでした。
20匹ほど。もっとあったかな?
ずいぶん釣り上げたようです。
お陰で、我が家まで恩恵にあずかる。
で、握っちゃいました。
ずいぶん食べちゃったあとで、
いい姿の寿司が残ってない・・・。
大分の「月の木」が全国紙に載り
お鮨、食べたい~~って思ってた時だから
なんていいタイミング!!
「月の木」と比べるなんて恐れ多いですね。
お叱りを受けることを覚悟で
我が家は「月の林」とでも命名しましょうか?
それとも、「月の森」?
残りは天ぷらでいただきました。
2012年08月10日
復活!
昨日の今日で申し訳ないですが
画像の容量不足は解消されました。
ご心配頂き、あれやこれやとお知恵をかしてくださった皆さん。
「え~~!辞めないで~~!」とメールくださった皆さん。
ありがとうございます。
単純に私の勉強不足でありました。
そういうことで、喝采の中
さよならの代わりに白いマイクを舞台の中央に置くのは
もう少し先にしたいと思います。
↑何のことかわかったあなた、同年代ですね!
しかし、私の手際の悪さで雑用は増え続けています。
まぁ、みんなに忘れられない程度に
ブログもがんばります。
一度パソコンの前に座っちゃうと
なかなか立ち上がれないので
いろんな用事が後回しにされちゃって・・・・。
結果、自分の首を絞めるのであった。
そんなこんなで我が家のお出かけ組みが帰還。
お土産第一号はこれ。
どうだぁ~~!

ご機嫌だぜぇ~~!!

今日も暑そうだけど
がんばろ~~!!
た~んじゅ~~んな私。
画像の容量不足は解消されました。
ご心配頂き、あれやこれやとお知恵をかしてくださった皆さん。
「え~~!辞めないで~~!」とメールくださった皆さん。
ありがとうございます。
単純に私の勉強不足でありました。
そういうことで、喝采の中
さよならの代わりに白いマイクを舞台の中央に置くのは
もう少し先にしたいと思います。
↑何のことかわかったあなた、同年代ですね!
しかし、私の手際の悪さで雑用は増え続けています。
まぁ、みんなに忘れられない程度に
ブログもがんばります。
一度パソコンの前に座っちゃうと
なかなか立ち上がれないので
いろんな用事が後回しにされちゃって・・・・。
結果、自分の首を絞めるのであった。
そんなこんなで我が家のお出かけ組みが帰還。
お土産第一号はこれ。
どうだぁ~~!
ご機嫌だぜぇ~~!!
今日も暑そうだけど
がんばろ~~!!
た~んじゅ~~んな私。
2012年08月09日
お休み
お盆も近くなり、何かと気ぜわしいこのごろ。
ブログの管理もままならず・・・。
昨夜、アップしたら写真が入らない。
容量がいっぱいなんだって。
さっぱりわからんので、詳しい蒲江のさるお方に尋ねた。
あっ!、猿じゃないよ。
かと言って犬でもないよ。
ケンと呼んだら当たるかも。
でも画像圧縮に時間が掛かりそうだし。
ちょっとフリーソフトでやってみたけど
手間かかりそうだから
やめます。
ブログちょっとお休みするかもですが
御用のお方は直接ご連絡ください。
よろしくね。
で、今日の午前中の作品。

画像だけではわかりませんが
これは失敗作。
生地の出来が悪い。
残った生地はフライパンでパンケーキに。

そして新たに生地を作って焼きなおしたのがこれ。

多分これは大丈夫。
中に何を混ぜ込むかで水分量を考えないと
きれいなシフォン生地にならない。
人に物を教える時に失敗例はとても重要な役目を果たします。
なぜこうなったか、どうしたらいいかを説明できるから。
な~~んて言い訳してないで
さっさと勉強しよう!!
ブログの管理もままならず・・・。
昨夜、アップしたら写真が入らない。
容量がいっぱいなんだって。
さっぱりわからんので、詳しい蒲江のさるお方に尋ねた。
あっ!、猿じゃないよ。
かと言って犬でもないよ。
ケンと呼んだら当たるかも。
でも画像圧縮に時間が掛かりそうだし。
ちょっとフリーソフトでやってみたけど
手間かかりそうだから
やめます。
ブログちょっとお休みするかもですが
御用のお方は直接ご連絡ください。
よろしくね。
で、今日の午前中の作品。
画像だけではわかりませんが
これは失敗作。
生地の出来が悪い。
残った生地はフライパンでパンケーキに。
そして新たに生地を作って焼きなおしたのがこれ。
多分これは大丈夫。
中に何を混ぜ込むかで水分量を考えないと
きれいなシフォン生地にならない。
人に物を教える時に失敗例はとても重要な役目を果たします。
なぜこうなったか、どうしたらいいかを説明できるから。
な~~んて言い訳してないで
さっさと勉強しよう!!
2012年08月08日
うるさい!!
ちょっと、急ぎで検索せねばならぬことがあり
夕方からずっとデスク作業。
観るでもなく聞くでもなく・・BGM的につけていたTV。
なんだか懐かしい歌が流れ出したので
いつの間にかメインでTV視聴。
いつの間にか口ずさみ。
いつの間にか大声で歌う。
いつもなら、「うるさいよ~」とたしなめられるんだが
訳あって、うちにいるのは他1名の今夜。
うるさいかなとは思いつつもう止められない~~!!
なんか、ちょっと気分が晴れた。
なんか、ちょっと明日もがんばろって思った。
単純な自分でよかったなって思った。
夕方からずっとデスク作業。
観るでもなく聞くでもなく・・BGM的につけていたTV。
なんだか懐かしい歌が流れ出したので
いつの間にかメインでTV視聴。
いつの間にか口ずさみ。
いつの間にか大声で歌う。
いつもなら、「うるさいよ~」とたしなめられるんだが
訳あって、うちにいるのは他1名の今夜。
うるさいかなとは思いつつもう止められない~~!!
なんか、ちょっと気分が晴れた。
なんか、ちょっと明日もがんばろって思った。
単純な自分でよかったなって思った。
SHOW-YAの恵子ねぇさん。

↑姉さんじゃなかったことがわかってちょっとショック。
(いや・・・兄さんだったってことじゃないから・・・。)
セクシーだわ。
限界LOVERSは歌唱力不足で歌えません・・・
2012年08月08日
神様がやってきた!
昨日、早朝から冷蔵庫の掃除をした私。
どうやら、久々に掃除の神様がいらしたようです。
洗面脱衣所には3つのたんすに鏡台、
洗濯機などがあります。
毎日みんなが使うのでホコリも汚れもそれ相応に!
まずは私の化粧品を整理してお片づけ。
そして、目に付いた洗濯機!!
う~~ん、見て見ぬ振りしてきたツケが・・・・。
神様、お願い!
洗濯機を掃除し終わるまで
私のテンションを上げておいてね!!
・・・で、こうなりました。
神様・・・。もうお帰りになったの?
今日はそこまでテンションも上がらず
いつものようにいつもの時間が
過ぎていきました。

そして、神様からのご褒美は・・・・。
鏡台の向こうから出てきた10円と
洗濯機の下から出てきた50円。
ちょっとうれしい!
どうやら、久々に掃除の神様がいらしたようです。
洗面脱衣所には3つのたんすに鏡台、
洗濯機などがあります。
毎日みんなが使うのでホコリも汚れもそれ相応に!
まずは私の化粧品を整理してお片づけ。
そして、目に付いた洗濯機!!
う~~ん、見て見ぬ振りしてきたツケが・・・・。
神様、お願い!
洗濯機を掃除し終わるまで
私のテンションを上げておいてね!!
・・・で、こうなりました。
今日はそこまでテンションも上がらず
いつものようにいつもの時間が
過ぎていきました。
そして、神様からのご褒美は・・・・。
鏡台の向こうから出てきた10円と
洗濯機の下から出てきた50円。
ちょっとうれしい!
2012年08月07日
掃除
「掃除」と言うタイトル。
私としては初の掃除ネタ。
はい。苦手です。
これ、公言しちゃまずいでしょ・・・的な。
って、ことで今回は
「掃除もできるぞ!」をアピール。
夏の冷蔵庫は需要も多く開け閉めが頻繁。
節電も叫ばれているので使い方は
コレまで以上に慎重に!!
ですが、まずは冷蔵庫をきれいにして
使い勝手を良くしないとね。
暑くなる前の早朝に仕事始めます。
最近は、夜になってもまだまだキッチンは暑いので
朝の方が良いです。

とりあえず全て出して、中を拭き掃除。
その後、除菌スプレー。

雑多な食材を片付けたり、まとめたり
大丈夫かぁ~?的な物は処分!!

すっきりして取り出しやすく中にしまっておしまい。
今朝は6時半からはじめました。
がんばったよ~~!
私としては初の掃除ネタ。
はい。苦手です。
これ、公言しちゃまずいでしょ・・・的な。
って、ことで今回は
「掃除もできるぞ!」をアピール。
夏の冷蔵庫は需要も多く開け閉めが頻繁。
節電も叫ばれているので使い方は
コレまで以上に慎重に!!
ですが、まずは冷蔵庫をきれいにして
使い勝手を良くしないとね。
暑くなる前の早朝に仕事始めます。
最近は、夜になってもまだまだキッチンは暑いので
朝の方が良いです。
とりあえず全て出して、中を拭き掃除。
その後、除菌スプレー。
雑多な食材を片付けたり、まとめたり
大丈夫かぁ~?的な物は処分!!
すっきりして取り出しやすく中にしまっておしまい。
今朝は6時半からはじめました。
がんばったよ~~!
2012年08月05日
久々のちくちく・・・。
当初、ブログの主たる内容は
ハンドメイド雑貨でした。
いつの間にやら食い物ブログと変化しました。
ぷるるるる・・・と電話。
「キッチンのミトンが要るんだけど
在庫があったでしょ。
それ、欲しいんだよ。」・・・と。ご要望の電話。
あるある!って答えて探すけど・・・ない!!!
へ?どこ?最近の断捨離ですてちゃった?
いや、どこかにある・・・!
と、探せど見つからぬ。
しかし、タイムリミット近し!
しゃーない、作るか!!
ってなことで
まずは、型紙どおりに縫い線を描き
布を重ねてピンを打つ。↓


↑相棒のジューキ君。
これ、優秀!

↑縫う。

↑これをひっくり返す。

入れ口をパイピング始末。
私の大好きなまつり縫いで

↑出来上がり。
30分くらいかな?
最近のジューキ君は布巾や雑巾くらいしか縫わされてなかった。
今日は、曲線縫いもあったし、仕事らしいことをしたね。
たまにゃぁ、使ってやらんとね。
ハンドメイド雑貨でした。
いつの間にやら食い物ブログと変化しました。
ぷるるるる・・・と電話。
「キッチンのミトンが要るんだけど
在庫があったでしょ。
それ、欲しいんだよ。」・・・と。ご要望の電話。
あるある!って答えて探すけど・・・ない!!!
へ?どこ?最近の断捨離ですてちゃった?
いや、どこかにある・・・!
と、探せど見つからぬ。
しかし、タイムリミット近し!
しゃーない、作るか!!
ってなことで
まずは、型紙どおりに縫い線を描き
布を重ねてピンを打つ。↓
↑相棒のジューキ君。
これ、優秀!
↑縫う。
↑これをひっくり返す。
入れ口をパイピング始末。
私の大好きなまつり縫いで

↑出来上がり。
30分くらいかな?
最近のジューキ君は布巾や雑巾くらいしか縫わされてなかった。
今日は、曲線縫いもあったし、仕事らしいことをしたね。
たまにゃぁ、使ってやらんとね。