2013年07月17日
オーブンの前は・・・・。
暑いです。
そして熱いです。

シフォンケーキを焼きました。
明日の午前中に必要なので今日のうちに。
しか~し、この暑さのなかオーブンのあるキッチンはすごい事になります。
オーブンの蓋を閉めたら即退室!
出来上がりはこの通り。
そこで見ているあなた
この暑さは伝わるまい・・・。
そして熱いです。
シフォンケーキを焼きました。
明日の午前中に必要なので今日のうちに。
しか~し、この暑さのなかオーブンのあるキッチンはすごい事になります。
オーブンの蓋を閉めたら即退室!
出来上がりはこの通り。
そこで見ているあなた
この暑さは伝わるまい・・・。
2013年06月26日
きれいに出来た~!
こんな時間におまんじゅう。
黒糖を使っておまんじゅうを作りました。
ついさっき蒸しあがり。

中には黒こしあんと白こしあんの二種類が入っています。
(きれいに出来てちょっとうれしい)
なんでこんな時間に・・・・?と言いますれば
実は明日が父の命日でして。
しかし、明日は一日仕事ですので
今夜のうちにお供え用のおまんじゅうを蒸しておこうかと。
父ちゃん。
命日のためにまんじゅうを蒸すなんて
良い娘を持ったねぇ~~
(誰も言わんから自分で褒めておこう)
黒糖を使っておまんじゅうを作りました。
ついさっき蒸しあがり。
中には黒こしあんと白こしあんの二種類が入っています。
(きれいに出来てちょっとうれしい)
なんでこんな時間に・・・・?と言いますれば
実は明日が父の命日でして。
しかし、明日は一日仕事ですので
今夜のうちにお供え用のおまんじゅうを蒸しておこうかと。
父ちゃん。
命日のためにまんじゅうを蒸すなんて
良い娘を持ったねぇ~~
(誰も言わんから自分で褒めておこう)
2013年06月19日
プラム。
頂き物が続きます。
ご近所さんから、敷地内に植えてあるプラムがたくさん出来たからと
いただきました。

毎年作るんですが
最初は丸ごとぜりー。
よく熟れているから湯剥きしてもつるんと!
残りはジャム。

色が鮮やかで大好きです。
ご近所さんから、敷地内に植えてあるプラムがたくさん出来たからと
いただきました。
毎年作るんですが
最初は丸ごとぜりー。
よく熟れているから湯剥きしてもつるんと!
残りはジャム。
色が鮮やかで大好きです。
2013年06月10日
シイラ
ご近所の太公望が
「シイラ、いらん?」
「いるいる~~!!」

もう、何度もいただくんですが
今回もでかい!!
まな板が足りないよ~!
一部、ムニエルにして他はスリミにしていただきました。
あっ、さばいたのはお母様です。
釣るのは楽しいけど
そんなにたくさん持って帰っても仕方ないからって
最後のほうは釣ってもリリースしてきたんだって~。
出来上がったスリミの天ぷらをおすそ分けしました。
揚げたてはウマイ!!
「シイラ、いらん?」
「いるいる~~!!」
もう、何度もいただくんですが
今回もでかい!!
まな板が足りないよ~!
一部、ムニエルにして他はスリミにしていただきました。
あっ、さばいたのはお母様です。
釣るのは楽しいけど
そんなにたくさん持って帰っても仕方ないからって
最後のほうは釣ってもリリースしてきたんだって~。
出来上がったスリミの天ぷらをおすそ分けしました。
揚げたてはウマイ!!
2013年06月05日
野菜シリーズです。
ここ1ヶ月ほうれん草や小松菜でケーキを焼いてます。
茹でたほうれん草をフードプロセッサーでピューレにして生地に混ぜ込みます。
食べながらよ~く見るとほうれん草の繊維のようなものが見えます。
青臭さや苦味などはないんです。
「ほうれん草が入ってるよ」と言わなきゃ解りませんね。
次はにんじんにトライするつもり。
野菜シリーズ、楽しい!
2013年06月03日
ワッフル
最近のマイブーム。
ワッフル。

ワッフルメーカーはポイント集めて買ったので手出しは500円。

プレーンも良いけど
クランベリーやブルーベリーなどを入れたのも良いよ。
アメリカンタイプのより発酵させた生地のベルギーワッフルが好きです。
ワッフルシュガーを入れてね!
ワッフル。

ワッフルメーカーはポイント集めて買ったので手出しは500円。
プレーンも良いけど
クランベリーやブルーベリーなどを入れたのも良いよ。
アメリカンタイプのより発酵させた生地のベルギーワッフルが好きです。
ワッフルシュガーを入れてね!
2013年05月30日
おさらい
先日、生徒として参加したパン教室の体験。
出来上がりの形がイマイチで・・・・納得いかず!
すぐには出来なかったんですが、やっとおさらいしました。
ただ、強力粉が同じものがなかったのでいつもの我が家のもので。
中に入れるドライフルーツは山ブドウとクルミ
ベーカーズパーセントを変えないままで作ると
粉自体の水分量の違いをはっきり実感。
前回は引きが強く、ねばりが大きい。
こね上がりの見極めは自分なりに。
ふ~~ん、こんなに違うんだぁ~~と、面白い結果。

で、仕上がりの形。
こんなもんかな。
分割を6から5に減らして少し大きめにしました。
大きくした分、作りやすい。当たり前か。
出来上がりの形がイマイチで・・・・納得いかず!
すぐには出来なかったんですが、やっとおさらいしました。
ただ、強力粉が同じものがなかったのでいつもの我が家のもので。
中に入れるドライフルーツは山ブドウとクルミ
ベーカーズパーセントを変えないままで作ると
粉自体の水分量の違いをはっきり実感。
前回は引きが強く、ねばりが大きい。
こね上がりの見極めは自分なりに。
ふ~~ん、こんなに違うんだぁ~~と、面白い結果。
で、仕上がりの形。
こんなもんかな。
分割を6から5に減らして少し大きめにしました。
大きくした分、作りやすい。当たり前か。
タグ :おさらい。
2013年05月29日
ぐみ
先日、枝ごといただいたんです。

真っ赤に熟れたぐみ。
しばらく眺めようかとも思ったんですが
さっさとジャムにしました(笑)
少しですからね、煮る時間も短い。
甘さも適当~!

小さめのココット皿に半分くらい出来ました。
毎朝のヨーグルトに入れていただきましょう。
管理画面が変わっててちょっとうろうろしました。
慣れるまでまた時間がかかるな・・・。
以前の写真はどこへ行ったんだろ?
文字の変換がなかなかうまくかないぞ。
でも、見やすくなったね。
真っ赤に熟れたぐみ。
しばらく眺めようかとも思ったんですが
さっさとジャムにしました(笑)
少しですからね、煮る時間も短い。
甘さも適当~!
小さめのココット皿に半分くらい出来ました。
毎朝のヨーグルトに入れていただきましょう。
管理画面が変わっててちょっとうろうろしました。
慣れるまでまた時間がかかるな・・・。
以前の写真はどこへ行ったんだろ?
文字の変換がなかなかうまくかないぞ。
でも、見やすくなったね。
2013年05月27日
カフェ ことはなさんにて
由布院のキッチンカフェ「ことはな」さんでお仕事してきました。
ミニライブにいらしたお客様の食事を作ります。
県南野菜ソムリエの仲間と一緒に。
私はデザートの担当で、自宅から作ったものを持参。
現地で仕上げるのは最低限にしていきました。

まずはなんといってもロケーションのよさ。
テラスからはこんな景色です。
食事の内容をお伝えしたかったのですが
お客様が来られる直前に仕上げをするので
お客様が見え始めたらあまり写真など撮ることが出来ができませんでした。
おまけにあわてて撮るからピンボケ~!!
雰囲気だけでも・・・・。





パスタには赤パプリカのソースで。
新ジャガとおからのキャベツロール。
ごぼう、たけのこ、セロリの葉の天ぷら。
水菜、ラディッシュ、レタスなどたくさんの野菜でサラダ。
鯵ヅケのっけの生姜ご飯。
今が旬ですね、グリンピースのスープ。
柑橘やリンゴなどのスムージー。

デザートは
カスピ海ヨーグルト&ミックスベリーソース
ほうれん草と甘納豆のケーキ
ごぼうのブラウニー
おからと豆乳とごまのドーナツ
をワンプレートに。
韃靼そば茶を一緒に出しました。
今回も素敵な出会いがありました。
また、お仕事をすることが出来るなら
スキルアップして臨みたいと思います。
ことはなの皆さん、お手伝いくださった皆さん
楽しい時間をありがとうございました。
キッチンカフェことはな
〒879-5114
大分県由布市湯布院町川北1362-5
TEL&FAX:0977-85-3450
■交通アクセス
湯布院ICより車で3分
JR由布院駅より車で8分
■駐車場 有り 6台 無料 予約不要
ミニライブにいらしたお客様の食事を作ります。
県南野菜ソムリエの仲間と一緒に。
私はデザートの担当で、自宅から作ったものを持参。
現地で仕上げるのは最低限にしていきました。
まずはなんといってもロケーションのよさ。
テラスからはこんな景色です。
食事の内容をお伝えしたかったのですが
お客様が来られる直前に仕上げをするので
お客様が見え始めたらあまり写真など撮ることが出来ができませんでした。
おまけにあわてて撮るからピンボケ~!!
雰囲気だけでも・・・・。
パスタには赤パプリカのソースで。
新ジャガとおからのキャベツロール。
ごぼう、たけのこ、セロリの葉の天ぷら。
水菜、ラディッシュ、レタスなどたくさんの野菜でサラダ。
鯵ヅケのっけの生姜ご飯。
今が旬ですね、グリンピースのスープ。
柑橘やリンゴなどのスムージー。
デザートは
カスピ海ヨーグルト&ミックスベリーソース
ほうれん草と甘納豆のケーキ
ごぼうのブラウニー
おからと豆乳とごまのドーナツ
をワンプレートに。
韃靼そば茶を一緒に出しました。
今回も素敵な出会いがありました。
また、お仕事をすることが出来るなら
スキルアップして臨みたいと思います。
ことはなの皆さん、お手伝いくださった皆さん
楽しい時間をありがとうございました。
キッチンカフェことはな
〒879-5114
大分県由布市湯布院町川北1362-5
TEL&FAX:0977-85-3450
■交通アクセス
湯布院ICより車で3分
JR由布院駅より車で8分
■駐車場 有り 6台 無料 予約不要
2013年05月21日
パン教室
20日、パン教室に行きました。
今回は生徒です。
いろんな先生がいて
いろんな教え方があって
よその教室に行くと勉強になります。
今回は全く別の機会でお会いして教室に伺うことになった
佐伯の「意識-こころ-」の河野先生の自宅教室。
しか~し!!私、またやらかしました!!
道を間違えて遅刻です。
なんてことでしょう~!
先に到着されていた3人の方にご迷惑をおかけしました。
うろうろして最終的に道を尋ね
「そりゃ、全然違うわ~、もっと手前の川を渡って向こうじゃぁ~」と・・・・。
楽勝の時間設定で家を出たのに・・・・・。

しかし、何とか時間内に済ませて出来上がりました。
ライ麦粉とドライフルーツがたっぷりが入ったパンです。
ドライイースト使用、塩は自然塩、油脂分は菜種油でした。
二次発酵中にいただいたおやつプレート

水羊羹、タルト、クッキー
優しいお味、美味しくいただきました。
こちらはマクロビ系の教室です。
以前ほんの少しかじった程度でしたが
いろんなお話をうかがうことが出来ました。
さ、これからも時間を見つけてよその教室を体験しに行こう!
今回は生徒です。
いろんな先生がいて
いろんな教え方があって
よその教室に行くと勉強になります。
今回は全く別の機会でお会いして教室に伺うことになった
佐伯の「意識-こころ-」の河野先生の自宅教室。
しか~し!!私、またやらかしました!!
道を間違えて遅刻です。
なんてことでしょう~!
先に到着されていた3人の方にご迷惑をおかけしました。
うろうろして最終的に道を尋ね
「そりゃ、全然違うわ~、もっと手前の川を渡って向こうじゃぁ~」と・・・・。
楽勝の時間設定で家を出たのに・・・・・。
しかし、何とか時間内に済ませて出来上がりました。
ライ麦粉とドライフルーツがたっぷりが入ったパンです。
ドライイースト使用、塩は自然塩、油脂分は菜種油でした。
二次発酵中にいただいたおやつプレート
水羊羹、タルト、クッキー
優しいお味、美味しくいただきました。
こちらはマクロビ系の教室です。
以前ほんの少しかじった程度でしたが
いろんなお話をうかがうことが出来ました。
さ、これからも時間を見つけてよその教室を体験しに行こう!
タグ :パン教室
2013年05月18日
試行錯誤・・・・。
私だって~真面目な時もあります~。
ただ、真面目な時は長続きしません。

お仕事で、デザートプレートを用意したいんですが
何にしようかと考えて作ってみました。
とりあえず、OKもらったので良かった。
自分の好きなものを作ればよいわけでなく
相手があるものはそれぞれの考えなどを
よく見極めて進めなくてはいけません。
苦手意識を変えるチャンス・・・・に!
ただ、真面目な時は長続きしません。
お仕事で、デザートプレートを用意したいんですが
何にしようかと考えて作ってみました。
とりあえず、OKもらったので良かった。
自分の好きなものを作ればよいわけでなく
相手があるものはそれぞれの考えなどを
よく見極めて進めなくてはいけません。
苦手意識を変えるチャンス・・・・に!
タグ :苦手が多くて・・・・
2013年05月01日
パン居教室と写真教室
先日のパン教室。ひっぱりますね~~!
TOMO先生のお宅で
仲良しのあんこさんと並んでパンをこねこね・・・・。
あんこさんも手馴れたもの。
ただ、発酵かごを使うパンは初めてと言うことで
まずはかごの説明などを受けて。
さあ、かごに入れて発酵も無事に終り

クープを入れます。
クープナイフは使い慣れないと
パン生地が引っかかったりしてちょっと難しい。

2次発酵の間も包丁の話や食べ物の話
女3人、話が尽きません・・・・。
ここで、TOMO先生の手作りおやつでコーヒータイム

さて、焼き上がり後はお決まりの撮影会。
するとTOMO先生も写真には少なからずご苦労されている様子で
急遽、あんこ先生の撮影テクニックの指導が始まりました。

ここを・・・こうやってね・・・こうすればね・・・・

ほ~ら!
へ~~!!な~んだ!
ってな具合で楽しい時間を過ごしました。
TOMO先生のお宅で
仲良しのあんこさんと並んでパンをこねこね・・・・。
あんこさんも手馴れたもの。
ただ、発酵かごを使うパンは初めてと言うことで
まずはかごの説明などを受けて。
さあ、かごに入れて発酵も無事に終り
クープを入れます。
クープナイフは使い慣れないと
パン生地が引っかかったりしてちょっと難しい。
2次発酵の間も包丁の話や食べ物の話
女3人、話が尽きません・・・・。
ここで、TOMO先生の手作りおやつでコーヒータイム
さて、焼き上がり後はお決まりの撮影会。
するとTOMO先生も写真には少なからずご苦労されている様子で
急遽、あんこ先生の撮影テクニックの指導が始まりました。
ここを・・・こうやってね・・・こうすればね・・・・
ほ~ら!
へ~~!!な~んだ!
ってな具合で楽しい時間を過ごしました。
2013年04月21日
簡単に・・・・。
寒い!
昨日から冬みたい!!
ついこの前まで
「春だ~!待ってたぞ~~!!」って思ってたのに・・・・。
そんな日曜日。
さ~て、昨日の残りご飯をどうやって食べようか・・・?
レンジで温めるだけじゃぁねぇ・・・ってなことで
使えそうな野菜を細かく刻んでちゃっちゃっと焼き飯に。

人参、アスパラガス、レンコン、長ネギ、玉ねぎ、クレソン、さつま芋
あっ、そうそう味付けには我が家の高菜漬けを使いました。
そういうわけで、出来上がりの量が倍ほどに増量~(笑)
庭先で育ったスナップエンドウもさっとゆでて。
これだけでも満足~~!
昨日から冬みたい!!
ついこの前まで
「春だ~!待ってたぞ~~!!」って思ってたのに・・・・。
そんな日曜日。
さ~て、昨日の残りご飯をどうやって食べようか・・・?
レンジで温めるだけじゃぁねぇ・・・ってなことで
使えそうな野菜を細かく刻んでちゃっちゃっと焼き飯に。
人参、アスパラガス、レンコン、長ネギ、玉ねぎ、クレソン、さつま芋
あっ、そうそう味付けには我が家の高菜漬けを使いました。
そういうわけで、出来上がりの量が倍ほどに増量~(笑)
庭先で育ったスナップエンドウもさっとゆでて。
これだけでも満足~~!
2013年04月11日
洗ったり蒸したり・・・。
野菜ソムリエの大分コミュニティーの呼びかけで
別府の講演会に出席してきました。
50℃洗い 低温スチーム
ご存知ですか?
別府出身の平山一政(ひらやまいっせい)さんの唱えるのは
食物の洗い方や蒸し方で栄養を効果的に摂取し
さびない元気な体つくりをめざせる・・・・というものです。
以前どこかのブログでも書いてたな・・・・。
そうだ、それこそ、同じ別府の御大、E-side kitchenの相談役の
pepeさんだぁ~~!
ってことで急遽連絡して
「興味があればご一緒しませんか?」と・・・・。
簡単に言うと・・・(あまり簡略化してもいけないんですが・・・)
野菜に限らず肉や魚介類にいたるまで
50度のお湯につけることでシャキっとよみがえり
臭みが取れ素材が長持ちする・・・ということです。
また、40~95度で素材ごとに最適な温度で長時間蒸す調理法。
栄養分の流出が少なく酵素が働き旨みが増す・・・のだそうです。


今日は、青梗菜やもやし、しいたけ、あさり、鶏肉、などたくさんの素材を
50℃のお湯で洗ったり低温で蒸したりして。
試食もありました。
美味しく食べたい
栄養も効果的に取りたい
バランスよく
いろんな調理法があるんだなぁ・・・・
知らんことも多いなぁ・・・・
何事もバランスです。
まだまだお勉強は続く・・・・のです。
相談役にまた相談しよう。
場所は別府の富士屋Gallery 一也百
素敵なところでした~~!!

別府の講演会に出席してきました。
50℃洗い 低温スチーム
ご存知ですか?
別府出身の平山一政(ひらやまいっせい)さんの唱えるのは
食物の洗い方や蒸し方で栄養を効果的に摂取し
さびない元気な体つくりをめざせる・・・・というものです。
以前どこかのブログでも書いてたな・・・・。
そうだ、それこそ、同じ別府の御大、E-side kitchenの相談役の
pepeさんだぁ~~!
ってことで急遽連絡して
「興味があればご一緒しませんか?」と・・・・。
簡単に言うと・・・(あまり簡略化してもいけないんですが・・・)
野菜に限らず肉や魚介類にいたるまで
50度のお湯につけることでシャキっとよみがえり
臭みが取れ素材が長持ちする・・・ということです。
また、40~95度で素材ごとに最適な温度で長時間蒸す調理法。
栄養分の流出が少なく酵素が働き旨みが増す・・・のだそうです。
今日は、青梗菜やもやし、しいたけ、あさり、鶏肉、などたくさんの素材を
50℃のお湯で洗ったり低温で蒸したりして。
試食もありました。
美味しく食べたい
栄養も効果的に取りたい
バランスよく
いろんな調理法があるんだなぁ・・・・
知らんことも多いなぁ・・・・
何事もバランスです。
まだまだお勉強は続く・・・・のです。
相談役にまた相談しよう。
場所は別府の富士屋Gallery 一也百
素敵なところでした~~!!
2013年04月08日
勉強しなきゃね。

ここのところ、撮影のために同じものばかり作ってます。
いまさらながらいい加減にやってきたことを後悔。
本を見ながらあ~でもないこ~でもないと。
なるべく自然光で・・・・
真上から・・・・・
手ぶれしないように三脚使って・・・
えふち・・・ってなんだっけ?
あ、F値ね。
でF値ってなんだっけ?
あ、絞りね。
いちいち、聞いてちゃ時間も掛かる。
え~い、めんどくさい、もうこれでいいや~!
いやいや、諦めちゃいかん・・・。
しかし、なんとかかんとか・・・どうにかこうにか・・・・。
そして、最後は「また明日もがんばろう~~!!」みたいな。
チーズインチキンのキャベツ巻き巻き。
3日続けてこれ作ってます・・・・。
そろそろ飽きたね。
2013年04月06日
雨後のたけのこ
先日、別府公園でのこと。
お弁当の後、ゆっくり周りを散策。
すると、あったあった!

採ってはいけませんが
そろそろだなぁ~、早く食べたいなぁ~って思っていました。
そして、やっと我が家の食卓にも。
今夜は薄口のさっと煮と混ぜご飯の予定。

香りには庭の山椒の葉が一役。

色目にはこれまた庭のスナップエンドウ君も!
今日は台風並みの雨でした。
って~ことはこれからどんどんたけのこが出てくるってことだぁ~~。
竹山をお持ちの皆さん。
お待ちしております!
お弁当の後、ゆっくり周りを散策。
すると、あったあった!
採ってはいけませんが
そろそろだなぁ~、早く食べたいなぁ~って思っていました。
そして、やっと我が家の食卓にも。
今夜は薄口のさっと煮と混ぜご飯の予定。
香りには庭の山椒の葉が一役。
色目にはこれまた庭のスナップエンドウ君も!
今日は台風並みの雨でした。
って~ことはこれからどんどんたけのこが出てくるってことだぁ~~。
竹山をお持ちの皆さん。
お待ちしております!
2013年03月18日
湯布院「ことはな」で・・・・。
昨日は湯布院で仕事でした。
キッチンカフェ「ことはな」さんで行われるコンサートで
お客様のお食事を作るというものです。




最初は個人でお話をいただきましたが
前日も翌日も自宅で仕事が入っていましたし
何かと忙しい3月だったので
少し悩んでいたのですが
良い話だったので結果的には野菜ソムリエの県南チームで
受けるという形にしました。
ただ、県南チームの取りまとめ役方は大変だったと思います。
スタッフ入れて30人分のお料理です。
よそのキッチンですからうろうろすることもありましたが
何とか全てのお料理をお出しすることができ
コンサートも盛況のうちに終り
皆さん楽しまれたご様子。
いつもの仕事とは少し違い
素敵な出会いもあり
新しい企画も見えてきました。
お世話いただいた皆さん
協力してくださった皆さん
演者のみなさん
楽しい時間をありがとうございました。
kitchen cafe ことはな
〒879-5114
大分県由布市湯布院町川北1362-5
TEL&FAX:0977-85-3450
■交通アクセス
湯布院ICより車で3分
JR由布院駅より車で8分
■駐車場 有り 6台 無料 予約不要
キッチンカフェ「ことはな」さんで行われるコンサートで
お客様のお食事を作るというものです。
最初は個人でお話をいただきましたが
前日も翌日も自宅で仕事が入っていましたし
何かと忙しい3月だったので
少し悩んでいたのですが
良い話だったので結果的には野菜ソムリエの県南チームで
受けるという形にしました。
ただ、県南チームの取りまとめ役方は大変だったと思います。
スタッフ入れて30人分のお料理です。
よそのキッチンですからうろうろすることもありましたが
何とか全てのお料理をお出しすることができ
コンサートも盛況のうちに終り
皆さん楽しまれたご様子。
いつもの仕事とは少し違い
素敵な出会いもあり
新しい企画も見えてきました。
お世話いただいた皆さん
協力してくださった皆さん
演者のみなさん
楽しい時間をありがとうございました。
kitchen cafe ことはな
〒879-5114
大分県由布市湯布院町川北1362-5
TEL&FAX:0977-85-3450
■交通アクセス
湯布院ICより車で3分
JR由布院駅より車で8分
■駐車場 有り 6台 無料 予約不要
2013年03月13日
菜の花のおひたし

庭のプランターで育てた水菜。
知り合いが苗を分けてくださったもので
畑にも植えていますが
すぐに使いたいときの為にと少し庭で育てました。
ずいぶん重宝しましたが
そろそろ長けて来ました。
そうです。
花の時期になったのです。
菜の花のおひたしって美味しいけど
水菜の花も良いんじゃないの~?
ってことで、冷蔵庫で出番を待ち焦がれていたであろう
菜の花ちゃんとあわせておひたしにしました。

いけるじゃ~ん!!

夕飯が春の装い。
2013年02月28日
西の関
昨夜は佐伯のとある寿司屋で
日本酒の会なるものがあったそうな・・・・。
お酒が呑めるとそういう会にも興味がわくのでしょうね。
と、私は下戸ですが
なぜか我が家にも西の関なる酒瓶が。
飲んだ記憶はありませんが
このサイズの瓶は重宝します。

↑こんな風にね。
最近、シフォンケーキのレシピをあれこれ試しています。
思ったように出来たり出来なかったり。
それもまた楽しい。
やらなきゃならないことが山積なのに
今やらなくても良いことをやってしまうのはなぜ?
「今でしょ!!」
ってCMを見るたびに心の中で
「はい!ごめんなさい!!」ってあやまったりして。
日本酒の会なるものがあったそうな・・・・。
お酒が呑めるとそういう会にも興味がわくのでしょうね。
と、私は下戸ですが
なぜか我が家にも西の関なる酒瓶が。
飲んだ記憶はありませんが
このサイズの瓶は重宝します。
↑こんな風にね。
最近、シフォンケーキのレシピをあれこれ試しています。
思ったように出来たり出来なかったり。
それもまた楽しい。
やらなきゃならないことが山積なのに
今やらなくても良いことをやってしまうのはなぜ?
「今でしょ!!」
ってCMを見るたびに心の中で
「はい!ごめんなさい!!」ってあやまったりして。
2013年02月13日
くびれ!
最近、
頼まれたり、お仕事だったり、季節柄だったり・・・・。
チョコレートにかかわりっぱなし。
毎日のように焼くのはガトーショコラです。
見飽きた画像で、どう撮っても茶色の塊。

ってことで今日はこんな角度から。
願わくば私のウエストもこんな風にくびれて欲しい!!
頼まれたり、お仕事だったり、季節柄だったり・・・・。
チョコレートにかかわりっぱなし。
毎日のように焼くのはガトーショコラです。
見飽きた画像で、どう撮っても茶色の塊。
ってことで今日はこんな角度から。
願わくば私のウエストもこんな風にくびれて欲しい!!