2013年05月21日
パン教室
20日、パン教室に行きました。
今回は生徒です。
いろんな先生がいて
いろんな教え方があって
よその教室に行くと勉強になります。
今回は全く別の機会でお会いして教室に伺うことになった
佐伯の「意識-こころ-」の河野先生の自宅教室。
しか~し!!私、またやらかしました!!
道を間違えて遅刻です。
なんてことでしょう~!
先に到着されていた3人の方にご迷惑をおかけしました。
うろうろして最終的に道を尋ね
「そりゃ、全然違うわ~、もっと手前の川を渡って向こうじゃぁ~」と・・・・。
楽勝の時間設定で家を出たのに・・・・・。

しかし、何とか時間内に済ませて出来上がりました。
ライ麦粉とドライフルーツがたっぷりが入ったパンです。
ドライイースト使用、塩は自然塩、油脂分は菜種油でした。
二次発酵中にいただいたおやつプレート

水羊羹、タルト、クッキー
優しいお味、美味しくいただきました。
こちらはマクロビ系の教室です。
以前ほんの少しかじった程度でしたが
いろんなお話をうかがうことが出来ました。
さ、これからも時間を見つけてよその教室を体験しに行こう!
今回は生徒です。
いろんな先生がいて
いろんな教え方があって
よその教室に行くと勉強になります。
今回は全く別の機会でお会いして教室に伺うことになった
佐伯の「意識-こころ-」の河野先生の自宅教室。
しか~し!!私、またやらかしました!!
道を間違えて遅刻です。
なんてことでしょう~!
先に到着されていた3人の方にご迷惑をおかけしました。
うろうろして最終的に道を尋ね
「そりゃ、全然違うわ~、もっと手前の川を渡って向こうじゃぁ~」と・・・・。
楽勝の時間設定で家を出たのに・・・・・。
しかし、何とか時間内に済ませて出来上がりました。
ライ麦粉とドライフルーツがたっぷりが入ったパンです。
ドライイースト使用、塩は自然塩、油脂分は菜種油でした。
二次発酵中にいただいたおやつプレート
水羊羹、タルト、クッキー
優しいお味、美味しくいただきました。
こちらはマクロビ系の教室です。
以前ほんの少しかじった程度でしたが
いろんなお話をうかがうことが出来ました。
さ、これからも時間を見つけてよその教室を体験しに行こう!
Posted by ekko at 10:11│Comments(2)
│お菓子・料理
この記事へのコメント
うんうん。それは真実だ。
他所の教室行けば、他のやり方がある。
全体の雰囲気とか生徒さんのタイプも違う。
同じ教室でも先生違えば違ったりするし。
自分に合う合わないはあるけれど、視野は広く色んな経験をするのは参考になり勉強になる。
教室に通う最大のメリットは人は一人では成長出来ないからだと思う。
通うのであればマンツーマンでなく他に生徒さんがいないとせっかく通う意味が半減してしまう。
遅刻はいてはいけないですけどね(笑)
個人宅だったんでしょうか?
それは迷いそうですけどねぇ
成形がちょっとない感じですね
ヘキサゴン型?
他所の教室行けば、他のやり方がある。
全体の雰囲気とか生徒さんのタイプも違う。
同じ教室でも先生違えば違ったりするし。
自分に合う合わないはあるけれど、視野は広く色んな経験をするのは参考になり勉強になる。
教室に通う最大のメリットは人は一人では成長出来ないからだと思う。
通うのであればマンツーマンでなく他に生徒さんがいないとせっかく通う意味が半減してしまう。
遅刻はいてはいけないですけどね(笑)
個人宅だったんでしょうか?
それは迷いそうですけどねぇ
成形がちょっとない感じですね
ヘキサゴン型?
Posted by おやちゃん at 2013年05月22日 18:13
おやちゃんへ
今回は、ちゃんとネットで地図検索かけて「ここだ!」と確信して行ったのに・・・・。
田舎なので細かいところまでは表示されず大まかにしか出なかったようです。
参ったぁ~。
この成型はうまくいくと中心が丸く空いて星型になる予定でした。
べたつく生地でこね上がりの見極めも難しいものでした。
1個が小さいので2次発酵中に穴は塞がり星の先っちょも丸くなり・・・。
もう一回やってみてアップする!
今回は、ちゃんとネットで地図検索かけて「ここだ!」と確信して行ったのに・・・・。
田舎なので細かいところまでは表示されず大まかにしか出なかったようです。
参ったぁ~。
この成型はうまくいくと中心が丸く空いて星型になる予定でした。
べたつく生地でこね上がりの見極めも難しいものでした。
1個が小さいので2次発酵中に穴は塞がり星の先っちょも丸くなり・・・。
もう一回やってみてアップする!
Posted by ekko at 2013年05月22日 19:33