2013年04月11日
洗ったり蒸したり・・・。
野菜ソムリエの大分コミュニティーの呼びかけで
別府の講演会に出席してきました。
50℃洗い 低温スチーム
ご存知ですか?
別府出身の平山一政(ひらやまいっせい)さんの唱えるのは
食物の洗い方や蒸し方で栄養を効果的に摂取し
さびない元気な体つくりをめざせる・・・・というものです。
以前どこかのブログでも書いてたな・・・・。
そうだ、それこそ、同じ別府の御大、E-side kitchenの相談役の
pepeさんだぁ~~!
ってことで急遽連絡して
「興味があればご一緒しませんか?」と・・・・。
簡単に言うと・・・(あまり簡略化してもいけないんですが・・・)
野菜に限らず肉や魚介類にいたるまで
50度のお湯につけることでシャキっとよみがえり
臭みが取れ素材が長持ちする・・・ということです。
また、40~95度で素材ごとに最適な温度で長時間蒸す調理法。
栄養分の流出が少なく酵素が働き旨みが増す・・・のだそうです。


今日は、青梗菜やもやし、しいたけ、あさり、鶏肉、などたくさんの素材を
50℃のお湯で洗ったり低温で蒸したりして。
試食もありました。
美味しく食べたい
栄養も効果的に取りたい
バランスよく
いろんな調理法があるんだなぁ・・・・
知らんことも多いなぁ・・・・
何事もバランスです。
まだまだお勉強は続く・・・・のです。
相談役にまた相談しよう。
場所は別府の富士屋Gallery 一也百
素敵なところでした~~!!


別府の講演会に出席してきました。
50℃洗い 低温スチーム
ご存知ですか?
別府出身の平山一政(ひらやまいっせい)さんの唱えるのは
食物の洗い方や蒸し方で栄養を効果的に摂取し
さびない元気な体つくりをめざせる・・・・というものです。
以前どこかのブログでも書いてたな・・・・。
そうだ、それこそ、同じ別府の御大、E-side kitchenの相談役の
pepeさんだぁ~~!
ってことで急遽連絡して
「興味があればご一緒しませんか?」と・・・・。
簡単に言うと・・・(あまり簡略化してもいけないんですが・・・)
野菜に限らず肉や魚介類にいたるまで
50度のお湯につけることでシャキっとよみがえり
臭みが取れ素材が長持ちする・・・ということです。
また、40~95度で素材ごとに最適な温度で長時間蒸す調理法。
栄養分の流出が少なく酵素が働き旨みが増す・・・のだそうです。
今日は、青梗菜やもやし、しいたけ、あさり、鶏肉、などたくさんの素材を
50℃のお湯で洗ったり低温で蒸したりして。
試食もありました。
美味しく食べたい
栄養も効果的に取りたい
バランスよく
いろんな調理法があるんだなぁ・・・・
知らんことも多いなぁ・・・・
何事もバランスです。
まだまだお勉強は続く・・・・のです。
相談役にまた相談しよう。
場所は別府の富士屋Gallery 一也百
素敵なところでした~~!!
Posted by ekko at 21:14│Comments(2)
│お菓子・料理
この記事へのコメント
そうなんですよね・・・。
pepeは2,3年前偶然いちごを50度のお湯で洗って冷蔵庫に
入れてたところ凄く甘くなって、ブログに書いたことがあったんですね。
でも、当時は誰も取り合ってくれなかったなぁ・・・。
最近ではコンフィも考えられないほどの低温で作ったり。
でも、昨日はある意味で勉強になりましたね。
まだまだ、勉強って楽しいですね。
pepeは2,3年前偶然いちごを50度のお湯で洗って冷蔵庫に
入れてたところ凄く甘くなって、ブログに書いたことがあったんですね。
でも、当時は誰も取り合ってくれなかったなぁ・・・。
最近ではコンフィも考えられないほどの低温で作ったり。
でも、昨日はある意味で勉強になりましたね。
まだまだ、勉強って楽しいですね。
Posted by pepe at 2013年04月12日 05:47
pepeさんへ
素材も調理法も知らないものが多いので
私はまだまだ勉強しなくてはいけません。
・・・ということを知ったというか。
この日の先生の話の中で
「実は、最初の本では無理だと記述した素材でも、方法を変えると50度で洗えることが判明したり、日進月歩の勢いで変わっています。」と。
情報を収集する耳を持たなくてはいけませんね。
素材も調理法も知らないものが多いので
私はまだまだ勉強しなくてはいけません。
・・・ということを知ったというか。
この日の先生の話の中で
「実は、最初の本では無理だと記述した素材でも、方法を変えると50度で洗えることが判明したり、日進月歩の勢いで変わっています。」と。
情報を収集する耳を持たなくてはいけませんね。
Posted by ekko at 2013年04月12日 15:39