2012年07月08日

シマテンナンショウ

けんちゃんのブログ

謎の植物が紹介されていました。

ハチジョウテンナンショウと言うそうですね。

で、私もそれを調べてみました。



サトイモ科でテンナンショウ属だそうです。

で、テンナンショウにはたくさんの種類が有るのよ。



画像を見ていくと

どうも、うちの庭にあるのが良く似てる。

↓ハチジョウテンナンショウ(画像は借り物)

シマテンナンショウ
↓シマテンナンショウ(同じく借り物)
シマテンナンショウ

↓そして、これがうちの庭の花。
シマテンナンショウ
シマテンナンショウ

似てない?

なんだかわかんないけど、花の珍しさ故に育てています。

きれいに咲いたら切花で楽しんでいます。

つい2日前まで、ダイニングのテーブルの上にありました。

庭にあるこの写真のはずいぶん小さくて貧弱です。



花の中心から

紐のような付属物が特徴です。

おそらく、

シマテンナンショウだと思われますが

花の名前って難しいので

断言は避けます。

また、お詳しい方からご指摘いただきましょう。




中には有毒なものもあるそうなので

サトイモ科だといっても

簡単に食してはいけません。

大変なことになるかもです。



けんちゃんのお陰で

庭の花の名前を調べる

きっかけになりました。

ありがと。
















同じカテゴリー(庭・畑)の記事画像
早朝から
アイスプラント
咲いた咲いた。
豊作
春だわ。
春の嵐から避難。
同じカテゴリー(庭・畑)の記事
 早朝から (2013-08-07 20:45)
 アイスプラント (2013-07-22 11:41)
 咲いた咲いた。 (2013-05-12 10:09)
 豊作 (2013-04-28 21:43)
 春だわ。 (2013-04-13 12:53)
 春の嵐から避難。 (2013-04-07 21:15)

Posted by ekko at 19:11│Comments(4)庭・畑
この記事へのコメント
最初、どんな料理だろうと思ってしまいました。
Posted by もんじゅもんじゅ at 2012年07月08日 21:11
好奇心は人一倍強いけど、得意分野しかわからない僕なんです・・・

ブログを始めて思うことは、
 ふと気にかかったお花とか、野鳥とか、あれやこれや・・・

 写真撮ってアップすると、いろんな方が教えて下さるんですよね。

そうやって、見過ごしてしまいがちな日常の中の変化を見つけることが
 日々の幸せにつながるし、若々しいことなんだと思う今日この頃です・・・

幸いなことに、類は友を呼ぶじゃないけど、そんな人達が集まってますね。

明日もいろんな話で盛り上がると楽しみにしてます。(^^ゞ

ちなみに、サトイモ科の植物に限らず、イモ科の植物は“あく”が強いように
 熟成の過程で毒性のある物質を生成するものがあるようです・・・
 
 うかつに食べない方が安心ですね。(^^ゞ
 (おっと、釈迦に説法じゃったか・・・)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2012年07月08日 21:47
もんじゅさんへ
漢字では「島天南星」 と書くらしいです。

なんだろ?っておもうよね。
Posted by ekko at 2012年07月10日 12:55
けんちゃんへ
けんちゃんのブログはみんな見てるからね。
いろんな情報も集まるよね。

類は友を呼ぶ?
夕べも呼んでたねぇ~・・・・
Posted by ekko at 2012年07月10日 12:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。