2013年05月22日
研修
野菜ソムリエ県南チームの研修会です。
平日とあり、参加できる方も限られています。
今回は6名で。
行き先は
ナチュラルファーミングと豊後有機農園。
ナチュラルファーミングの津高 毅さんと
豊後有機農園のあやちゃんはご兄妹です。
そして、あやちゃんは野菜ソムリエ県南チームのひとり。
わがままにも押しかけた私たちを快く迎え入れていただき
ありがとうございました。

↑ここだけじゃないですよ。もっと広い土地に350種の野菜を育てているんですって。
35じゃないですよ、350種類!

スタッフの皆さんと集合写真!





ランチタイム。
これ、私一人で食べたんじゃないですよ。
みんなが食べたものをいくつか写真に撮りました。
(私一人で食べたといっても誰も疑わないでしょうが・・・・。)



↑テラス席からみえるところに素敵なガーデンが。
お花が好きなお母さんが丹精込めて育てた花々。
今日は暑い日でした。これからどんどん暑くなります。
暑い時も寒い時も農家の作業は続きます。
自分が食べているものにもう少し目を向けよう。
どうやって作られているのか
どういう人が作っているのか
どういう思いで作っているのか
そして、今日の一言大賞はこれです。
「ドレッシングをかけたくない野菜がここにある」
まんまが一番!ってことですよ。
平日とあり、参加できる方も限られています。
今回は6名で。
行き先は
ナチュラルファーミングと豊後有機農園。
ナチュラルファーミングの津高 毅さんと
豊後有機農園のあやちゃんはご兄妹です。
そして、あやちゃんは野菜ソムリエ県南チームのひとり。
わがままにも押しかけた私たちを快く迎え入れていただき
ありがとうございました。
↑ここだけじゃないですよ。もっと広い土地に350種の野菜を育てているんですって。
35じゃないですよ、350種類!

スタッフの皆さんと集合写真!
ランチタイム。
これ、私一人で食べたんじゃないですよ。
みんなが食べたものをいくつか写真に撮りました。
(私一人で食べたといっても誰も疑わないでしょうが・・・・。)
↑テラス席からみえるところに素敵なガーデンが。
お花が好きなお母さんが丹精込めて育てた花々。
今日は暑い日でした。これからどんどん暑くなります。
暑い時も寒い時も農家の作業は続きます。
自分が食べているものにもう少し目を向けよう。
どうやって作られているのか
どういう人が作っているのか
どういう思いで作っているのか
そして、今日の一言大賞はこれです。
「ドレッシングをかけたくない野菜がここにある」
まんまが一番!ってことですよ。
Posted by ekko at 20:40│Comments(0)